日本テレビ系列平日夕方5時台枠のアニメ

ウィキペディアから

日本テレビ系列平日曜夕方5時台枠のアニメ(にほんテレビけいれつへいじつゆうがたごじだいわくのアニメ)は、日本テレビ系列(一部地域除く)でかつて平日 17:00 - 17:30 および 17:30 - 18:00 (日本標準時)に編成していたテレビアニメ作品の一覧である。

概要

月曜日

この枠の初作品は、1988年10月に前半枠で開始したやなせたかし原作『それいけ!アンパンマン』で、7年放送した後、16:30 - 17:25にドラマ枠を設置するにあたり30分繰り下げるも、1年放送したところで報道番組『ニュースプラス1』の30分拡大(初の枠拡大)に伴い、金曜17:00に移動して本枠アニメは終了した。なお『アンパンマン』は金曜に移動後も報道番組の拡大に伴い、度々枠移動する事になる。

火曜日

火曜は、1988年4月12日金曜17:00から『トランスフォーマー』シリーズが17:00に移動してスタート。シリーズは2作制作したところでNTV版『トランスフォーマー』シリーズは終了したが、その後もアニメは継続。そして1993年3月30日終了の『超電動ロボ 鉄人28号FX』で一旦中断。1年後にかつて同局で放送された特撮番組『スーパーロボット レッドバロン』をアニメでリメイクした『レッドバロン』を開始、1年放送して終了した。

水曜日

水曜初作品は、1988年4月に前半で始まった『超音戦士ボーグマン』。終了後は3ヶ月間再放送枠となるも、日曜朝から特撮番組『電脳警察サイバーコップ』が移動して子供路線が再開。その後OVAや劇場版で人気があった『機動警察パトレイバー』のTVシリーズ版でアニメを再開し、1992年12月終了の『魔法のプリンセス ミンキーモモ 夢を抱きしめて』を以てアニメは終了した。

木曜日

木曜は、1985年に後半枠で特撮番組『兄弟拳バイクロッサー』から子供路線を開始。その後初のアニメ『蒼き流星SPTレイズナー』を放送するも、9ヶ月放送したところで突如打ち切り[1]。その半年後に、水曜19:00から『ドリモグだァ!!』が移動して再開、9ヶ月放送して終了した。

金曜日

作品リスト

要約
視点

月曜日

前半 (17:00 - 17:30)

さらに見る 作品名, 放送期間 ...
作品名 放送期間 話数 原作 製作会社 備考
それいけ!アンパンマン(第1話 - 第348話) 1988年10月3日 - 1995年9月25日 348 やなせたかし 東京ムービー新社[2] 1995年10月から月曜17:30枠に移動。当枠では348話分を放送
閉じる

後半 (17:30 - 18:00)

さらに見る 作品名, 放送期間 ...
作品名 放送期間 話数 原作 製作会社 備考
それいけ!アンパンマン(第349話 - 第397話) 1995年10月2日 - 1996年9月23日 48 やなせたかし 東京ムービー新社

キョクイチ東京ムービー[2]

1995年9月までは月曜17:00枠で放送。10月4日から金曜17:30枠に移動、月曜17:30当枠では48話分を放送
閉じる

火曜日

前半 (17:00 - 17:30)

さらに見る 作品名, 放送期間 ...
作品名 放送期間 話数 原作 製作会社 備考
トランスフォーマー 超神マスターフォース 1988年4月12日 - 1989年3月7日 47 (なし) タカラ
東映動画
43話~46話は関東地区未放送
戦え!超ロボット生命体 トランスフォーマーV 1989年3月14日 - 12月19日 38 22・28話は関東地区未放送
NTV版『トランスフォーマー』最終作
つる姫じゃ〜っ! 1990年1月9日 - 12月25日 49 土田よしこ 中央公論社
アウベック
エースをねらえ!2(OVA) 1991年1月8日 - 4月2日 13 山本鈴美香 バンダイ
東京ムービー新社
ちいさなおばけアッチ・コッチ・ソッチ 1991年4月9日 - 1992年4月7日 50 角野栄子
佐々木洋子
スタジオぴえろ
博報堂
パステルハウス
あしたへフリーキック 1992年4月14日 - 9月29日 (なし) 葦プロダクション 第26話以降は未ネット
超電動ロボ 鉄人28号FX(第25話 - 第47話) 1992年10月6日 - 1993年3月30日 23 横山光輝 東京ムービー新社
ASATSU
日曜10:30より移動
(この間、再放送枠)
レッドバロン 1994年4月5日 - 1995年3月28日49(なし)東京ムービー新社第48・49話は1時間(17:00 - 18:00)で放送
閉じる

水曜日

前半 (17:00 - 17:30)

さらに見る タイトル, 放送期間 ...
タイトル放送期間話数原作製作会社備考
超音戦士ボーグマン 1988年4月13日 - 12月21日35(なし)読売広告社
東宝
葦プロダクション
(この間、再放送枠→『電脳警察サイバーコップ』)
機動警察パトレイバー 1989年10月11日 - 1990年9月26日47ヘッドギアサンライズ
からくり剣豪伝ムサシロード 1990年10月3日 - 1991年9月25日50MINDスタジオぴえろ
魔法のプリンセス ミンキーモモ

魔法のプリンセス ミンキーモモ 夢を抱きしめて
1991年10月2日 - 1992年12月23日62(なし)葦プロダクション
読売広告社
第2作[3]
第38話より改題
閉じる

木曜日

後半 (17:30 - 18:00)

さらに見る タイトル, 放送期間 ...
タイトル放送期間話数原作製作会社備考
蒼き流星SPTレイズナー 1985年10月3日~1986年6月26日38伊東恒久
高橋良輔
日本サンライズ
読売広告社
(この間、再放送枠)
ドリモグだァ!!1987年1月15日 - 1987年10月8日39川内康範ジャパコン・マート
萬年社
水曜19:00より移動
閉じる

脚注

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.