トップQs
タイムライン
チャット
視点
日乃出温泉
ウィキペディアから
Remove ads
日乃出温泉(ひのでおんせん)は、山口県下関市にある温泉。下関市街地では唯一の天然温泉銭湯である。
泉質
塩化物泉(ナトリウム - 塩化物冷鉱泉)。入浴用のため加温しているが、施設内に源泉漕がある。
歴史
温泉が立地する場所はかつては関門海峡の岩礁であったが、温かい湧き水が湧出し、源平合戦の最中に平家の侍が喉を潤したと伝えられる。大正末期から昭和初期にかけて同地は埋め立てられる。漁業会社の船員たちの福利施設として入浴施設が必要と考えられ、試掘したところ泉源を掘り当て、1953年(昭和28年)に公衆浴場として県知事から認可を受けた[1]。昭和30年代に温泉銭湯として開業し、のちに割烹旅館なども営んだ[1]。1997年(平成9年)にリニューアルオープンし、銭湯のみの営業となっている[1]。
周辺環境
付近には下関漁港があり、また、企業の工場や倉庫が集まっている。下関駅方面に向かうと市街地に入り、彦島方面に向かうと平家ゆかりの地が点在する。
アクセス
- 下関駅西口より彦島方面に約800m(徒歩10分)
- 下関インターチェンジより車で約20分
- 大和町二丁目バス停より徒歩3分
脚注
参考文献
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads