トップQs
タイムライン
チャット
視点

新坂下駅

かつて日本の岐阜県恵那郡坂下町(現:中津川市)にあった坂川鉄道の駅 ウィキペディアから

Remove ads

新坂下駅(しんさかしたえき)は、かつて岐阜県恵那郡坂下町(現・中津川市)に存在した、坂川鉄道廃駅)である。

概要 新坂下駅, 所在地 ...

当駅は現在の東海旅客鉄道(JR東海)中央本線坂下駅の東側に隣接していた。また、この地域の勾配が急であったため、当駅から丸野駅方面への線路は一旦南下し、反時計回りで東から北へ向かい、西に向かって中央本線トンネル(坂下 - 田立間)の上の山を通り、北上していた。

Remove ads

歴史

  • 1926年大正15年)12月12日 - 坂川鉄道当駅 - 丸野駅間が開通し、当駅が開設される[2]
  • 1944年昭和19年)12月1日 - 坂川鉄道が廃止され、当駅も廃止される[3]。坂川鉄道の路線は林野局に譲渡され、(森林鉄道)の坂下森林鉄道の一部となったため、駅としてではなく、坂下森林鉄道の接続施設としては存続する。
  • 1956年(昭和31年) - 坂下森林鉄道の旧坂川鉄道の区間廃止により接続施設廃止。

駅構造

  • 旅客用は1面1線のホームであった。
  • もともと坂川鉄道は川上川木曽川支流)沿いの地域(裏木曽)の森林(神宮備林)の木材運搬が主な目的であったため、積込用の側線、貯木場が設置されていた。
  • 軌間762mmの軽便鉄道の駅であり、線路による直接の坂下駅への接続がなかった。

現在の状況

国民健康保険坂下病院の中央本線沿いの駐車場が駅跡地とされる。

隣の駅

坂川鉄道
坂川鉄道線
新坂下駅 - 稲荷堂駅

脚注

Loading content...

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads