料治直矢

ウィキペディアから

料治 直矢(りょうじ なおや、1935年9月9日 - 1997年7月31日)は、日本ジャーナリストニュースキャスターフリーアナウンサー

概要 料治 直矢(りょうじ なおや), 生誕 ...
料治 直矢
(りょうじ なおや)
生誕 (1935-09-09) 1935年9月9日
東京都新宿区
死没 (1997-07-31) 1997年7月31日(61歳没)
教育 東京大学文学部
職業 アナウンサー報道記者
活動期間 1959年 - 1997年
配偶者 渡辺直子(妻)
テンプレートを表示
閉じる

概要

東京都新宿区出身[1]

父は古美術研究家の料治熊太[2]。妻はフジテレビ系『ママとあそぼう!ピンポンパン』初代お姉さんで、のちにTBSでお天気キャスターを務めた渡辺直子[3][4][5]。元文部大臣小杉隆は高校の同級生で、同期ではないものの大学やTBSでも同窓で小杉の議員転向後も親交があった。

TBSアナウンサー6期生。『JNN報道特集』キャスターとして番組の顔となり[1]、強面の容貌で「怖い顔のキャスター」として親しまれた。

来歴・人物

東京都立戸山高等学校東京大学ラグビー部に所属[1]東京大学文学部[1]卒業後、1959年4月TBS(当時ラジオ東京)にアナウンサー6期生として入社[6][7]。ニュース、報道番組[8][9]、ラジオDJなどを担当。最初はラジオのプロ野球中継などスポーツ実況もやったが、読売ジャイアンツ戦の際に、長嶋茂雄がベンチにいるにもかかわらず「バッターは長嶋」と言ってしまい、それ以来、スポーツ実況はあわないと感じ、実況からは手を引いた。

1963年11月1日付の社内改革により、アナウンス部が報道・芸能・スポーツ・ラジオに分割されたと同時に、報道局ニュース部アナウンサーとなる[10]1965年12月にはニュース取材部に異動[9]1966年に記者転身。1967年10月にはテレビニュース部へ異動し[9]事件記者として[1]、司法クラブ記者、警視庁記者クラブキャップを経て1975年10月にスタートした『テレポートTBS6』のニュース担当キャスターに就任。1980年スタートの『JNN報道特集』キャスター・リポーターとして各スクープを報道。『ネットワーク JNN』キャスターを1年担当した以外はほとんど『JNN報道特集』キャスターとして番組の顔として活躍、この間、1981年7月には編集部、1991年5月には特別報道センター兼解説センターに在籍した[9]暴力団の取材では事務所に入った途端に顔面を殴打される一幕があり、テレビで放映された。

1995年9月に定年退職[8][9]。その後も報道局と専属契約を結び[1]1997年2月まで『JNN報道特集』のキャスターを務めた。同年7月31日、敗血症のため61歳で没した。

出演番組

報道・情報番組

※いずれもTBSテレビにて放送。

さらに見る 期間, 番組名 ...
期間番組名役職
1975年10月1980年9月 テレポートTBS6ニュース担当キャスター
1980年10月
1987年10月
1986年9月
1997年2月
JNN報道特集キャスター
※番組開始当初は、リポーターとして出演
1986年10月1987年9月 ネットワークJNNメインキャスター
閉じる

ラジオ・特別番組

ビブリオグラフィ

著書

  • タックル八方破れ(1983年、ベストブック〈Big birdのbest books〉)

共著

  • 野村二郎、料治直矢『新聞・放送記者になるには』ぺりかん社〈なるにはBooks〉、1977年3月。全国書誌番号:77009819

雑誌記事

インタビュー

  • 料治直矢「特集 検証!TBS問題 ; 関係者直撃インタビュー TBS問題,私はこう考える 「報道のTBS」の未熟さ,甘さ」『創』第26巻第6号、創出版、1984年2月、52-55頁。

脚注

参考文献

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.