敦賀インターチェンジ
福井県敦賀市にある北陸自動車道のインターチェンジ ウィキペディアから
敦賀インターチェンジ(つるがインターチェンジ)は、福井県敦賀市井川にある[2]北陸自動車道のインターチェンジである。

概要
当ICの北方には、上り線が下り線をオーバークロスする部分があり[4]、杉津PAの付近も含め上り・下りの車線が逆転する[5]。また南方の敦賀JCTで舞鶴若狭自動車道と接続する。山間部にあるため、北隣の今庄ICとは約22km、南隣の木之本ICとは約24km離れている。
歴史
道路
料金所
- ブース数:8
入口
- ブース数:3
- ETC専用:1
- ETC•一般:1
- 一般:1
出口
- ブース数:5
- ETC専用:2
- 一般:3
周辺
- 敦賀きらめき温泉リラ・ポート
- ヤマトタカハシ 敦賀昆布館
- 日本海さかな街
- 西日本旅客鉄道(JR西日本)北陸新幹線・北陸本線・小浜線、ハピラインふくい線 敦賀駅 - 徒歩20分強
- 敦賀港
- 金ヶ崎緑地
- 敦賀赤レンガ倉庫
- 人道の港 敦賀ムゼウム
- 旧敦賀港駅舎(敦賀鉄道資料館)
バス停留所
![]() |
敦賀バスストップ(敦賀BS)は、敦賀インター出入口の間に挟まれた場所にある北陸自動車道のバスストップ(停留所)である。
構造上、駐車場からは歩道のないランプウェイを歩く必要がある。一般道側に車寄せがある。バス停には簡単な待合室が設置されている。[要出典]
バス停の道路は許可を受けた車両(路線バス・NEXCO中日本の車両など)しか通行できないが、本線の冬用タイヤ・チェーン規制時には、チェックを受けた車両が本線に戻るときに通行する。[要出典]
停車するバス
隣
脚注
参考文献
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.