括州
ウィキペディアから
隋代
589年(開皇9年)、隋が南朝陳を滅ぼすと、処州が置かれた。592年(開皇12年)、処州は括州と改められた。607年(大業3年)に州が廃止されて郡が置かれると、括州は永嘉郡と改称され、下部に6県を管轄した[1]。隋代の行政区分に関しては下表を参照。
唐代
621年(武徳4年)、唐が李子通を平定すると、永嘉郡は括州と改められた。742年(天宝元年)、括州は縉雲郡と改称された。758年(乾元元年)、縉雲郡は括州の称にもどされた。括州は江南東道に属し、麗水・松陽・縉雲・青田・遂昌・竜泉の6県を管轄した。779年(大暦14年)、徳宗の諱を避けるため、括州は処州と改められた[2]。
脚注
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.