慈 (仏教)
仏教の概念で人々(生きとし生けるもの)に深い友愛の心、慈しみの心を持つこと ウィキペディアから
慈(じ、巴: mettā [メッター]、梵: maitrī [マイトリー]、英: loving-kindness)とは、仏教の概念で人々(生きとし生けるもの)に深い友愛の心[1][2]、慈(いつく)しみの心[3]を持つこと。また、それらに楽を与えたいという心を持つこと[4][5]。「抜苦与楽」の「与楽」に相当する[6]。慈愛(じあい)とも訳される[7]。
慈愛の瞑想
→詳細は「慈悲の瞑想」を参照
慈愛(mettā, メッター)に満ちた思いを思念することで、慈を育てることができる[7]。これは禅定(巴: jhāna)の一種であるという[7]。慈はウィパッサナーの基礎であり、慈を持たなければウィパッサナーを実践することはできないとされる[7]。
脚注
関連項目
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.