愛知県立江南高等学校
愛知県江南市にある高等学校 ウィキペディアから
愛知県立江南高等学校(あいちけんりつ こうなんこうとうがっこう)は、愛知県江南市北野町川石にある公立高等学校。
![]() |
愛知県立江南高等学校 | |
---|---|
![]() | |
![]() | |
国公私立の別 | 公立学校 |
設置者 | 愛知県 |
学区 | 普通科 尾張学区 1群 Aグループ |
校訓 | 「学び・はげみ・学べ」 |
設立年月日 | 1919年(昭和55年) |
共学・別学 | 男女共学 |
課程 | 全日制課程 |
単位制・学年制 | 学年制 |
設置学科 | 普通科 |
学校コード | D123210000474 |
高校コード | 23258A |
所在地 | 〒483-8177 |
外部リンク | 公式サイト |
ウィキポータル 教育 ウィキプロジェクト 学校 |
概要
1980年(昭和55年)に開校。
名鉄犬山線江南駅東口からすぐの場所に所在し、江南市文化会館と江南中央公園に隣接している。正門から見ると校舎はグラウンドを挟んだ奥に建てられているため、正門から校舎まではやや距離がある[1]。
駅から近く近隣には目立った勾配等もないことから、犬山線沿線をはじめ小牧市や一宮市など比較的広い範囲から通学者がいる[2]。
国公立大学へは毎年150名以上進学するなど、地域有数の進学校として知られている[3]。
校訓
「学び・はげみ・学べ」
教育目標
「変化の激しい時代を生き抜く力を育む」
沿革
基礎データ
所在地
- 愛知県江南市北野町川石25-2
アクセス
象徴
校章
- 校章には「太陽のように無限のエネルギーと永遠に輝く大理想に励む」という意味が込めたデザインである。外円は、森羅万象に恵みを与える太陽を象徴して「こうなん」の「こ」をデザイン化している[4]。
学校行事
- 藤波祭(体育祭、文化祭)
- 球技大会
- 修学旅行
- 芸術鑑賞会 等
部活動
運動部
文化部
著名な出身者
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.