忌み言葉

ウィキペディアから

忌み言葉(いみことば)とは、忌みはばかって使用を避ける語[1]。忌詞[1]、忌み詞、忌言葉とも[2]

特定の場面における忌み言葉の例を挙げる。

婚礼
去る[1]、切る[1]、帰る[1]、離れる、戻る。
終わる - 披露宴の「終了」を「お開き」と言い換える。
受験
滑る、落ちる、転ぶ、躓(つまず)く。
賭け事
擦る - 負けて損するのを忌み嫌い、「擦る」を「当たる」と言い換える。
スルメ」を「アタリ(当たり)メ」と言い換える。
すり鉢」を「アタリ(当たり)バチ」と言い換える。
一般
梨 - 「なしの実」を「ありの実」と言い換える。
猿 - 「去る(失う)」を「得手(手に入れる)」と言い換える。

脚注

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.