Remove ads
大阪府堺市北区中百舌鳥町4丁にある前方後円墳。百舌鳥古墳群を構成する古墳の1つで、国の史跡に指定されている。 ウィキペディアから
御廟表塚古墳(ごびょうおもてづかこふん)は、大阪府堺市北区中百舌鳥町4丁にある古墳。百舌鳥古墳群を構成する古墳の1つで、国の史跡に指定されている。
前方部を西に向けた前方部が短い帆立貝形前方後円墳(帆立貝形古墳)である[1]。1942年(昭和17年)撮影の航空写真では、古墳の西側を通る南北道まで前方部を確認できるが、1961年(昭和36年)撮影の航空写真では前方部が削平され畑となっている[2]。現状では、前方部が無く、濠も後円部側の一部を残し埋め立てられている[3]。後円部は2段筑成で、発掘により後円部から前方部に延びる円筒埴輪列が見つかっている[1]、墳丘盛土下層に、灰白色系のシルトが前面に敷かれ、これは百舌鳥古墳群の他の古墳でも見られることから、墳丘構築上の一つの工法と考えられている。断定はできないが、くびれ部分に造り出しを持つ可能性があり、またくびれ付近を中心に蓋形埴輪などが見つかっている[1]。
現在、残存する墳丘部分は、堺市が指定する緑の広場として、すぐ傍にある、大阪府天然記念物の「百舌鳥のくす」とともに、憩いの場として一般に開放されている[1]。
古墳の規模は以下の通り[4]。現状において、前方部が削平され、周濠も埋められた状態のため、発掘調査に基づく推定復元規模である。
当古墳関連遺物として、円筒埴輪、蓋型埴輪、朝顔形埴輪、家型埴輪などが出土している[21]。
史跡:百舌鳥古墳群を構成する19古墳のうちの一つとして、史跡に指定されている。指定範囲として、後円部及び北東隅に残された周濠の一部が指定されている。
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Every time you click a link to Wikipedia, Wiktionary or Wikiquote in your browser's search results, it will show the modern Wikiwand interface.
Wikiwand extension is a five stars, simple, with minimum permission required to keep your browsing private, safe and transparent.