Loading AI tools
広島県南西部に位置する平野 ウィキペディアから
広島平野(ひろしまへいや)は、広島県南西部、広島湾の最奥に広がる平野。太田川によって形成された沖積平野である。(広義には、八幡川・瀬野川河口の平野も含める)
太田川放水路と旧太田川(本川)の分岐点を境に、北部と南部に分かれる。北部は、新興住宅地と農地が混在しており、地元の伝統野菜・広島菜の産地である。南部は、三角州の典型として知られ、広島市の中心市街地となっている。
広島デルタを形成した太田川とその派川(分流)は、もとは西から順に山手川(己斐川)・福島川(川添川)・天満川・太田川・元安川・京橋川・猿猴川の7河川であったが、治水のため西端の山手川を拡幅して太田川放水路が開削され、福島川は埋め立てられた[3]。現在は下記の6河川となっている。西から順に:
この三角州の南に広がる海では江戸時代から自然の砂州を基礎にした干拓事業がすすめられ、「新開」の地は南側方向に拡大していった(広島の新開地発展図参照)[4][5]。
南部の三角州地帯、特に広島城[注釈 1]より南の部分は、江戸時代以降の埋立地であるため標高が低く、度々洪水に見舞われていたが、1967年に太田川放水路が整備された後は、市街全域が冠水するような洪水は起きていない[注釈 2]。
ただし、海岸に近い上に標高がとりわけ低い、南区の宇品地区、および中区の舟入南・江波地区は、今日でも大雨や高潮時に道路の冠水が起こることがある。
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Every time you click a link to Wikipedia, Wiktionary or Wikiquote in your browser's search results, it will show the modern Wikiwand interface.
Wikiwand extension is a five stars, simple, with minimum permission required to keep your browsing private, safe and transparent.