トップQs
タイムライン
チャット
視点
広島市立中山小学校
広島県広島市にある小学校 ウィキペディアから
Remove ads
広島市立中山小学校(ひろしましりつなかやましょうがっこう)は、広島県広島市東区中山にある公立小学校。
![]() |
沿革
略歴
広島市立中山小学校の歴史は、寺子屋であった旭照舎に始まった。その後、1923年に中山尋常高等小学校に改称した。第二次世界大戦降伏後の学制改革によって、安芸郡中山村立中山小学校となった。1956年、現在の校名になる。
年表
- 1874年(明治7年) - 旭照舎(寺子屋)創立(安芸郡中山村万休寺)
- 1876年(明治9年)3月 - 旭照舎を中山学校と改称
- 1886年(明治19年)3月 - 中山小学校と改称,新校舎落成
- 1887年(明治20年)4月 - 中山簡易科小学または中山簡易小学校と改称
- 1891年(明治24年)4月 - 安芸郡中山尋常小学校と改称
- 1923年(大正12年)4月 - 中山尋常高等小学校と改称
- 1934年(昭和9年)4月 - 校章制定
- 1941年(昭和16年)4月 - 安芸郡中山村立中山国民学校と改称
- 1946年(昭和21年)4月 - 安芸郡中山村立中山小学校と改称
- 1950年(昭和25年)3月 - 校歌制定
- 1956年(昭和31年)4月 - 広島市立中山小学校と改称
- 1966年(昭和41年)2月 - 特別教育活動指定校に指定される
- 1968年(昭和43年)5月 - 広島大学教育学部附属小学校と教育共同研究校となる
- 1969年(昭和44年)4月 - 広島市・広島県の研究指定校となる
- 1997年(平成9年)8月 - 広島市教育研究推進指定校となる
- 1999年(平成11年)4月 - 情緒障害児学級新設
Remove ads
校歌
作詞:真川 淳
作曲:山本 秀
1.峰のみどりに はぐくまれ
つきぬ流れを むすびつつ
清くかがやく 窓べこそ
われらが 中山小学校
2.古き歴史を しのびつつ
平和の願いを 身にしめて
かたみにみがく われらこそ
のびゆく 中山小学生
3.嵐の朝も 雪の日も
力いっぱい 一心に
いそしみむつぶ 市とわらべ
ああ わが 中山小学校
学校教育目標
人間尊重を基底に,全人教育をすすめる。
目指す学校像
- 確かな学力と豊かな感性を育て,元気のよい学校を目指す。
- 児童が具体的にここが本校の特色と実感できる学校
- 保護者が自分の子どもを行かせてよかったと思える学校
- 地域の人が進んで協力したくなる学校
目指す子ども像
- 心や体の強い子ども
- 豊かな考えと温かい心を持つ子ども
- 仲良く助け合い行動力を持つ子ども
学校行事
|
|
|
|
通学区域
進学先中学校
交通
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads