2012年の台風

2012年に発生した台風のデータ ウィキペディアから

2012年の台風

2012年台風(2012ねんのたいふう、太平洋北西部で発生した熱帯低気圧)のデータ。

概要 最初の台風発生, 最後の台風消滅 ...
2012年の台風
軌跡の地図
最初の台風発生 2012年3月29日
最後の台風消滅 2012年12月28日
最も強かった
台風
台風16号 – 900 hPa,
110 kt
熱帯低気圧の総数 35
台風の総数 25
総死亡者数 1,681
総被害額 不明
年別台風
2010, 2011, 2012, 2013, 2014
閉じる

各熱帯低気圧の活動時期

「台風」に分類されている熱帯低気圧

要約
視点

台風1号(パカー)

概要 トロピカル・ストーム (JMA), トロピカル・ストーム (SSHWS) ...
トロピカル・ストーム (JMA)
トロピカル・ストーム (SSHWS)
Thumb Thumb
発生期間 3月29日 – 4月2日
ピーク時の強さ 40 kt (10分間平均) 
998 hPa
閉じる

201201・02W

3月26日午前9時(協定世界時26日0時)、南シナ海パラワン島の東の海上の北緯9度5分・東経115度7分で熱帯低気圧が発生[1]。熱帯低気圧はほとんど動くことなく29日21時(協定世界時29日12時)に北緯9度7分・東経111度8分で台風となった[1][2]。当初の中心気圧は1004ヘクトパスカル[1]。南シナ海を西に進んだ台風は998ヘクトパスカルまで成長し[1]、4月1日12時頃にベトナムバリア=ブンタウ省ブンタウ近郊に上陸[3]。4月2日9時(協定世界時2日0時)に再び熱帯低気圧となり、同日21時に消滅した[1]

台風2号(サンヴー)

概要 シビア・トロピカル・ストーム (JMA), カテゴリー1 タイフーン (SSHWS) ...
シビア・トロピカル・ストーム (JMA)
カテゴリー1 タイフーン (SSHWS)
Thumb Thumb
発生期間 5月22日 – 5月28日
ピーク時の強さ 60 kt (10分間平均) 
975 hPa
閉じる

201202・03W

5月21日3時(協定世界時20日18時)に北緯10度5分・東経148度5分付近で発生した熱帯低気圧が、22日午前9時(協定世界時22日0時)にマリアナ諸島近海の北緯13度2分・東経144度付近で台風へと発達[4][5]。当初北西に進んだ台風は975ヘクトパスカルまで成長しながら進路を北北東に変えて小笠原諸島に接近[6]。日本の南の海上を東北東に進んで28日3時(協定世界時27日18時)に北緯29度5分・東経150度で温帯低気圧となり[7]、5月31日3時に消滅した[7]

台風3号(マーワー)

概要 タイフーン (JMA), カテゴリー3 タイフーン (SSHWS) ...
タイフーン (JMA)
カテゴリー3 タイフーン (SSHWS)
Thumb Thumb
発生期間 6月1日 – 6月6日
ピーク時の強さ 75 kt (10分間平均) 
960 hPa
閉じる

201203・04W・アンボ

台風4号(グチョル)

概要 タイフーン (JMA), カテゴリー4 スーパー タイフーン (SSHWS) ...
タイフーン (JMA)
カテゴリー4 スーパー タイフーン (SSHWS)
Thumb Thumb
発生期間 6月12日 – 6月20日
ピーク時の強さ 100 kt (10分間平均) 
930 hPa
閉じる

201204・05W・ブッチョイ

6月19日夕刻に紀伊半島(和歌山県)に上陸、北東進して翌日太平洋に抜け、温帯低気圧に変わった。

台風5号(タリム)

概要 シビア・トロピカル・ストーム (JMA), トロピカル・ストーム (SSHWS) ...
シビア・トロピカル・ストーム (JMA)
トロピカル・ストーム (SSHWS)
Thumb Thumb
発生期間 6月17日 – 6月21日
ピーク時の強さ 50 kt (10分間平均) 
985 hPa
閉じる

201205・06W・カリーナ

熱帯低気圧に変わった後同日に梅雨前線に吸収され、消滅。

台風6号(ドクスリ)

概要 トロピカル・ストーム (JMA), トロピカル・ストーム (SSHWS) ...
トロピカル・ストーム (JMA)
トロピカル・ストーム (SSHWS)
Thumb Thumb
発生期間 6月25日 – 6月30日
ピーク時の強さ 40 kt (10分間平均) 
992 hPa
閉じる

201206・07W・ディンドー

台風7号(カーヌン)

概要 シビア・トロピカル・ストーム (JMA), トロピカル・ストーム (SSHWS) ...
シビア・トロピカル・ストーム (JMA)
トロピカル・ストーム (SSHWS)
Thumb Thumb
発生期間 7月16日 – 7月19日
ピーク時の強さ 50 kt (10分間平均) 
985 hPa
閉じる

201207・08W・エンテン

南西諸島・九州(北部豪雨の被災地を含む)・朝鮮半島(特に北部の被害大)で豪雨・雷雨。

台風8号(ヴェセンティ)

概要 タイフーン (JMA), カテゴリー4 タイフーン (SSHWS) ...
タイフーン (JMA)
カテゴリー4 タイフーン (SSHWS)
Thumb Thumb
発生期間 7月21日 – 7月25日
ピーク時の強さ 80 kt (10分間平均) 
950 hPa
閉じる

201208・09W・フェルディ

熱帯低気圧に変わった後、同日に大陸で消滅。なお、この台風のアジア名「ヴェセンティ(Vicente)」は、この台風限りで使用中止となり、次順からは「ラン(Lan)」というアジア名が使用されることになった(ただし、被害の大きさではなく、その他の地域の熱帯低気圧(北西太平洋のハリケーン)の命名と重複していたためである)。

台風9号(サオラー)

概要 タイフーン (JMA), カテゴリー2 タイフーン (SSHWS) ...
タイフーン (JMA)
カテゴリー2 タイフーン (SSHWS)
Thumb Thumb
発生期間 7月28日 – 8月4日
ピーク時の強さ 70 kt (10分間平均) 
960 hPa
閉じる

201209・10W・ジェナー

台風10号(ダムレイ)

概要 タイフーン (JMA), カテゴリー1 タイフーン (SSHWS) ...
タイフーン (JMA)
カテゴリー1 タイフーン (SSHWS)
Thumb Thumb
発生期間 7月28日 – 8月3日
ピーク時の強さ 70 kt (10分間平均) 
965 hPa
閉じる

201210・11W

台風11号(ハイクイ)

概要 タイフーン (JMA), カテゴリー1 タイフーン (SSHWS) ...
タイフーン (JMA)
カテゴリー1 タイフーン (SSHWS)
Thumb Thumb
発生期間 8月3日 – 8月11日
ピーク時の強さ 65 kt (10分間平均) 
965 hPa
閉じる

201211・12W

台風12号(キロギー)

概要 シビア・トロピカル・ストーム (JMA), トロピカル・ストーム (SSHWS) ...
シビア・トロピカル・ストーム (JMA)
トロピカル・ストーム (SSHWS)
Thumb Thumb
発生期間 8月8日 – 8月11日
ピーク時の強さ 50 kt (10分間平均) 
990 hPa
閉じる

201212・13W

気象庁ではいったん温帯低気圧、JTWCではTropical stormとしていた。

台風13号(カイタク)

概要 タイフーン (JMA), カテゴリー1 タイフーン (SSHWS) ...
タイフーン (JMA)
カテゴリー1 タイフーン (SSHWS)
Thumb Thumb
発生期間 8月13日 – 8月18日
ピーク時の強さ 65 kt (10分間平均) 
970 hPa
閉じる

201213・14W・ヘレン

台風14号(テンビン)

概要 タイフーン (JMA), カテゴリー4 タイフーン (SSHWS) ...
タイフーン (JMA)
カテゴリー4 タイフーン (SSHWS)
Thumb Thumb
発生期間 8月19日 – 8月30日
ピーク時の強さ 80 kt (10分間平均) 
950 hPa
閉じる

201214・15W・イグメ

複雑な動きをする台風

台風15号(ボラヴェン)

概要 タイフーン (JMA), カテゴリー4 タイフーン (SSHWS) ...
タイフーン (JMA)
カテゴリー4 タイフーン (SSHWS)
Thumb Thumb
発生期間 8月20日 – 8月29日
ピーク時の強さ 100 kt (10分間平均) 
910 hPa
閉じる

201215・16W・ジュリアン

台風16号(サンバ)

概要 タイフーン (JMA), カテゴリー5 スーパー タイフーン (SSHWS) ...
タイフーン (JMA)
カテゴリー5 スーパー タイフーン (SSHWS)
Thumb Thumb
発生期間 9月11日 – 9月18日
ピーク時の強さ 110 kt (10分間平均) 
900 hPa
閉じる

201216・17W・カレン

台風17号(ジェラワット)

概要 タイフーン (JMA), カテゴリー5 スーパー タイフーン (SSHWS) ...
タイフーン (JMA)
カテゴリー5 スーパー タイフーン (SSHWS)
Thumb Thumb
発生期間 9月20日 – 10月1日
ピーク時の強さ 110 kt (10分間平均) 
905 hPa
閉じる

201217・18W・ローウィン

9月21日午前3時に、フィリピンの東(北緯13度30分、東経131度40分)のフィリピン海で台風となった[8]

台風18号(イーウィニャ)

概要 シビア・トロピカル・ストーム (JMA), トロピカル・ストーム (SSHWS) ...
シビア・トロピカル・ストーム (JMA)
トロピカル・ストーム (SSHWS)
Thumb Thumb
発生期間 9月23日 – 9月30日
ピーク時の強さ 50 kt (10分間平均) 
985 hPa
閉じる

201218・19W

9月24日21時に、日本の南(北緯20度20分、東経138度55分)の太平洋で台風となった[9]

台風19号(マリクシ)

概要 シビア・トロピカル・ストーム (JMA), トロピカル・ストーム (SSHWS) ...
シビア・トロピカル・ストーム (JMA)
トロピカル・ストーム (SSHWS)
Thumb Thumb
発生期間 10月1日 – 10月4日
ピーク時の強さ 50 kt (10分間平均) 
985 hPa
閉じる

201219・20W

10月1日15時に、マリアナ諸島の北緯17度50分、東経146度35分で台風となった[10]。台風から変わった温帯低気圧は960hPaとなった。

台風20号(ケーミー)

概要 シビア・トロピカル・ストーム (JMA), トロピカル・ストーム (SSHWS) ...
シビア・トロピカル・ストーム (JMA)
トロピカル・ストーム (SSHWS)
Thumb Thumb
発生期間 10月1日 – 10月6日
ピーク時の強さ 50 kt (10分間平均) 
990 hPa
閉じる

201220・21W・マルセ

10月1日21時に、南シナ海の北緯17度、東経114度50分で台風となった[11]。一旦フィリピンの西岸に接近したが、その後進路を西向きに変えて10月6日にはベトナム南部へ上陸したのち、カンボジアまで進んで日本時間の6日21時に熱帯低気圧となった[12][13]

台風21号(プラピルーン)

概要 タイフーン (JMA), カテゴリー3 タイフーン (SSHWS) ...
タイフーン (JMA)
カテゴリー3 タイフーン (SSHWS)
Thumb Thumb
発生期間 10月7日 – 10月19日
ピーク時の強さ 90 kt (10分間平均) 
940 hPa
閉じる

201221・22W・ニナ

10月7日21時に、フィリピンの東の北緯17度50分、東経136度35分で台風となった[14]。沖縄の南の海上で迷走した後、日本列島の南の海上を東に進み、19日21時に温帯低気圧となった[15]

台風22号(マリア)

概要 シビア・トロピカル・ストーム (JMA), トロピカル・ストーム (SSHWS) ...
シビア・トロピカル・ストーム (JMA)
トロピカル・ストーム (SSHWS)
Thumb Thumb
発生期間 10月14日 – 10月19日
ピーク時の強さ 50 kt (10分間平均) 
990 hPa
閉じる

201222・23W

10月14日21時に、マリアナ諸島の北の北緯17度55分、東経143度05分で台風となった[16]。16日夜に小笠原諸島に接近したのち[17]、進路を東寄りに変えて日本列島から離れて19日午前9時に温帯低気圧になった[18]

台風23号(ソンティン)

概要 タイフーン (JMA), カテゴリー3 タイフーン (SSHWS) ...
タイフーン (JMA)
カテゴリー3 タイフーン (SSHWS)
Thumb Thumb
発生期間 10月24日 – 10月29日
ピーク時の強さ 85 kt (10分間平均) 
945 hPa
閉じる

201223・24W・オフェル

10月24日3時に、ミンダナオ島の東の北緯8度50分、東経127度30分で台風となった[19]。フィリピンを北西に縦断して南シナ海を北上。10月28日にベトナムのハイフォン付近から上陸したのち、10月29日15時に華南地方で熱帯低気圧になった[20]

台風24号(ボーファ)

概要 タイフーン (JMA), カテゴリー5 スーパー タイフーン (SSHWS) ...
タイフーン (JMA)
カテゴリー5 スーパー タイフーン (SSHWS)
Thumb Thumb
発生期間 11月27日 – 12月9日
ピーク時の強さ 100 kt (10分間平均) 
930 hPa
閉じる

201224・26W・パブロ

11月27日9時30分にマーシャル諸島の北緯4度で台風となった。フィリピン・ミンダナオ島を横断して大きな被害を出し、12月9日に南シナ海で熱帯低気圧になった[21]

台風25号(ウーコン)

概要 トロピカル・ストーム (JMA), トロピカル・ストーム (SSHWS) ...
トロピカル・ストーム (JMA)
トロピカル・ストーム (SSHWS)
Thumb Thumb
発生期間 12月25日 – 12月28日
ピーク時の強さ 40 kt (10分間平均) 
1000 hPa
閉じる

201225・27W・キンタ 12月25日9時にフィリピンの東の北緯10度5分、東経128度50分で台風となった[22]

気象庁が「台風」に分類しなかった熱帯低気圧

熱帯低気圧番号がない場合も、熱帯低気圧前段階の低気圧番号があるものは掲載。 また、気象庁は台風への発達が予想される熱帯低気圧には「熱帯低気圧a」のようにアルファベットを付与する。なお、立春以前に低圧部番号91Wが熱帯低気圧に発達した。

さらに見る 熱低番号, 強さ ...
熱低番号 強さ 期間 最大風速/
最低気圧
経路、上陸地
01W TD
(JTWC)
2月17日-21日 30kts 1004hPa
25W TD
(JTWC)
11月12日-15日 1004hPa
閉じる

脚注

関連項目

外部リンク

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.