市川左團次

ウィキペディアの曖昧さ回避ページ ウィキペディアから

市川 左団次(いちかわ さだんじ、旧字体市川 左團次󠄁)は、歌舞伎役者の名跡。屋号は高島屋定紋は三升に左(みますに ひだり)で、替紋は松皮菱に鬼鳶(まつかわびしに おにづた)だが、代々の左団次は通常替紋の方を使用している。初代と二代目は明治座座元もつとめた[1]

Thumb
三升に左
Thumb
松皮菱に鬼鳶

この市川左団次とは系統の異なる3名の市川左団次が江戸時代中期から後期にかけて存在したことが知られているが、その出自や活動時期については不明な点が甚だ多く、代々の市川左団次からは古くから除外されている。

市川左団次代々

  • 四代目 市川左団次
    • 三代目の長男、1940–2023。本人によると実父は三代目左団次の贔屓筋だという。
    • 五代目市川男寅(瀧野屋)→ 五代目市川男女蔵(瀧野屋)→ 四代目市川左団次

委細不明の市川左団次

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.