川間町 (名古屋市)

名古屋市港区の地名 ウィキペディアから

川間町 (名古屋市)

川間町(かわまちょう)は、愛知県名古屋市港区の地名。現行行政地名は川間町1丁目から川間町3丁目[WEB 1]住居表示未実施[WEB 5]

概要 川間町, 国 ...
川間町
Thumb
Thumb
川間町
川間町の位置
Thumb
川間町
川間町 (名古屋市)
北緯35度6分54.77秒 東経136度51分59.29秒
日本
都道府県 愛知県
市町村 名古屋市
港区
町名制定 1961年昭和36年)3月28日[1]
面積
  合計 0.1978788 km2
人口
2019年(平成31年)3月1日現在)[WEB 2]
  合計 2,083人
  密度 11,000人/km2
等時帯 UTC+9 (日本標準時)
郵便番号
455-0076[WEB 3]
市外局番 052(名古屋MA[WEB 4]
ナンバープレート 名古屋
閉じる

地理

名古屋市港区中央北端部に位置する[2]。東は小割通、西は正保町、南は川西通、北は中川区に接する[2]

歴史

町名の由来

中川運河荒子川に挟まれた土地であることに由来するという[3]。また、東海通川西通)沿いにオタラク川という川が存在し、またその北側の川に挟まれた土地であることによるともいう[4]

沿革

世帯数と人口

2019年(平成31年)3月1日現在の世帯数と人口は以下の通りである[WEB 2]

さらに見る 町丁, 世帯数 ...
町丁世帯数人口
川間町 923世帯 2,083人
閉じる

人口の変遷

国勢調査による人口の推移

2000年(平成12年) 2,250人[WEB 6]
2005年(平成17年) 2,146人[WEB 7]
2010年(平成22年) 2,068人[WEB 8]
2015年(平成27年) 2,025人[WEB 9]

学区

市立小・中学校に通う場合、学校等は以下の通りとなる[WEB 10]。また、公立高等学校に通う場合の学区は以下の通りとなる[WEB 11]

さらに見る 番・番地等, 小学校 ...
番・番地等小学校中学校高等学校
全域名古屋市立正保小学校名古屋市立港北中学校尾張学区
閉じる

施設

Thumb
About OpenStreetMaps
Maps: terms of use
300 m
6
5
4
3
2
1
略地図
1
中部鋼鈑中川工場
2
川間公園
3
真宗大谷派明徳寺
4
中川整形外科
5
小西洋平芸術館
6
龍神社
1991年(平成3年)4月1日供用開始[5]
3丁目に所在する食品会社INTの2階に開設された私営の美術館[WEB 12]。常滑焼の急須職人で、常滑市無形文化財保持者でもある小西洋平の作品に惚れ込んだ同社社長の夏和剛が収集した小西制作の急須やオブジェなどの作品約200点を展示しているという[WEB 12]。一般に公開されており、土日の見学に限っては事前の予約が必要となっている[WEB 12]
  • 龍神社

その他

日本郵便

脚注

参考文献

関連項目

外部リンク

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.