岡崎市少年自然の家

ウィキペディアから

岡崎市少年自然の家map

岡崎市少年自然の家(おかざきし しょうねんしぜんのいえ)は、愛知県岡崎市須淵町に位置する野外社会教育施設少年自然の家)。

概要 岡崎市少年自然の家, 所在地 ...
岡崎市少年自然の家
Thumb
Thumb
所在地
愛知県岡崎市須淵町字屋名平44番地1
座標 北緯34度57分59.148秒 東経137度15分12.963秒
面積 211,200 m2[1]
開園 1977年(昭和52年)5月10日(完工)
運営者 岡崎市、岡崎市教育委員会
駐車場 あり
公式サイト 少年自然の家 - 岡崎市ホームページ
テンプレートを表示
閉じる

概要

Thumb
創作棟
Thumb
キャンプ場

岡崎市の市制60周年記念事業のひとつとして2年計画、総事業費4億4,430円で造られた。岡崎額田模範造林組合の財産の一部と旧河合村(1955年に岡崎市に編入)村有林をいかし、1975年度より整地工事を開始。1977年(昭和52年)5月10日に完工した[2][3][4][5]。小学校、中学校、特別支援学校の小学部及び中学部の児童、生徒を対象とする。岡崎市教育委員会が運営にあたっている[6]

市内に住む小学生、中学生は無料で利用できる[6]

受付時間は8:30~17:15。休業日は月曜日、こどもの日以外の祝日、12月28日~1月3日の年末年始。

沿革

  • 1977年(昭和52年)5月31日 - 岡崎市立甲山中学校2年生を皮切りに利用開始。
  • 1979年(昭和54年)3月27日 - 体育館完成[7]
  • 1980年(昭和55年)2月 - 第2キャンプ場増設。
  • 1981年(昭和56年)3月 - 遊歩道完成。
  • 1983年(昭和58年)3月 - 野外遊具10基完成。
  • 1987年(昭和62年)3月 - 天体観測所完成。
  • 1997年(平成09年)4月 - 創作棟完成。

施設

  • ロッジ24室(208人)
  • テント25張(250人)
  • 丸太小屋8棟(100人)
  • 体育館
  • 研修室2室
  • 天体観測所
  • 創作棟
  • フィールドアスレチック
  • オリエンテーリングコース
  • カヌー
  • 落ち葉スキー

アクセス

脚注

参考文献

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.