山本草二
日本の法学者 ウィキペディアから
山本 草二(やまもと そうじ、1928年(昭和3年)2月25日 - 2013年(平成25年)9月19日)は、日本の法学者。専門は国際法。学位は、法学博士(東京大学・1969年)(学位論文「宇宙通信の国際法-国際企業の法形態として-」)。東北大学名誉教授。国際海洋法裁判所裁判官。長野県上田市出身。長男は外交官の山本条太[1]。
経歴
- 1940年(昭和15年)4月:旧制神奈川県立横浜第三中学校入学
- 1947年(昭和22年)4月:旧制都立高等学校文科乙類入学
- 1950年(昭和25年)3月:旧制都立高等学校文科乙類卒業
- 1950年(昭和25年)4月:東京大学法学部政治学科入学
- 1953年(昭和28年)3月:東京大学法学部政治学科卒業
- 1953年(昭和28年)4月:東京大学法学部大学院入学
- 1954年(昭和29年)5月:東京大学法学部大学院中退
- 1954年(昭和29年)6月:熊本大学法文学部助手
- 1955年(昭和30年)10月:熊本大学法文学部専任講師
- 1958年(昭和33年)4月:熊本大学法文学部助教授
- 1961年(昭和36年)12月:国際基督教大学教養学部社会科学科助教授
- 1965年(昭和40年)4月:国際基督教大学教授
- 1967年(昭和42年)4月:成蹊大学政治経済学部教授
- 1976年(昭和51年)3月:東北大学法学部教授
- 1988年(昭和63年)4月:東北大学名誉教授、上智大学法学部教授
- 1996年(平成8年)10月:国際海洋法裁判所裁判官
- 1998年(平成10年)3月:上智大学退職
- 2006年(平成18年)4月:瑞宝重光章受章[2][3]。
- 2013年(平成25年)9月19日:誤嚥性肺炎のため死去[1]。85歳没
著書
単著
編著
- 『放送衛星――その法制度的研究』(日本放送出版協会、1981年)
共編著
脚注
出典
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.