小郡駅
福岡県小郡市にある甘木鉄道の駅 ウィキペディアから
歴史
駅構造

(左側に見えるのが大分自動車道)
下り列車進行方向(甘木方向)に向かって右側に単式ホーム1面1線を有する高架駅。無人駅であるが駅構内の事務室で回数券、一日乗車券の発売と定期券の取次ぎをしている。トイレはホーム基山側末端に設置されている(水洗式)。飲料の自販機は駅階段の下及びホームに設置されている。列車接近時に自動放送あり(基山行は男声、甘木行は女声)。
利用状況
2008年度の1日平均乗車人員は1,011人である[6]。
2019年度の1日平均乗車人員は1,021人である[7]。
乗車人員推移 | |
---|---|
年度 | 1日平均人数 |
2008年 | 1,011 |
2009年 | |
2010年 | |
2011年 | 982 |
2012年 | 1,010 |
2013年 | 1,079 |
2014年 | 1,140 |
2015年 | 1,043 |
2016年 | 1,025 |
2017年 | 1,000 |
2018年 | 1,043 |
2019年 | 1,021 |
駅周辺
駅のすぐ横を大分自動車道が通っている。防音壁があるので大分自動車道からは駅が見えない。小郡市の中心部に位置するが、当駅の周囲は閑散としている。駅のすぐ東側で甘木線が西鉄天神大牟田線をまたぎ越す。なお、当駅から西鉄小郡駅までは南へ250メートル程の距離である。
筑後小郡駅

旧筑後小郡駅は現在の小郡駅から基山寄りに約500メートル西側の甘木線と大分自動車道の交差地点(北緯33度23分50.2秒 東経130度32分57.5秒)にあり[5]、高速道路の真下にホームがあった[5]。駅舎跡はマンションが建っているが、近年まで当時のホームと待合所の屋根などが残存していた。2021年初頭時点では待合所の屋根が撤去されている。
隣の駅
脚注
関連項目
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.