安達亮
日本のサッカー選手、監督 ウィキペディアから
安達 亮(あだち りょう、1969年7月2日 - )は、兵庫県出身の元サッカー選手、サッカー指導者。父親はヴィッセル神戸のゼネラルマネージャーや社長も務めた安達貞至[2]。
来歴
市立船橋高校時代はキャプテンを務め[2]、全国に先駆けてブロックサインを導入するなどの頭脳プレーでチームを牽引した。
横浜フリューゲルスでは選手兼アシスタントコーチを経て[2]、Jリーグ元年の1993年はサテライトチームにてゲルト・エンゲルスの下でアシストタントコーチに就いた[2]。その後は横浜F、横浜F・マリノス、鹿児島実業高校で育成年代の指導者を歴任。横浜FMユース監督時代の教え子である栗原勇蔵は「亮さんじゃなかったら、俺なんてどうなっていたかわからない。たまたま亮さんが監督だったら今があるんだと思います」と語っている[3]。
2006年からはヴィッセル神戸に在籍。2010年は強化部長を務めていたが、2010年9月に三浦俊也が監督を解任されると、ヘッドコーチの和田昌裕の監督昇格に合わせて、安達はヘッドコーチに就任した[4]。2012年4月末、成績不振を理由に和田から安達への監督交代が発表され[1]、西野朗が新監督に就任するまでの5試合のあいだ神戸の指揮を執った[5]。同年11月、その西野も成績不振により解任されたのを受け、再び神戸の監督に就任[6]。この年こそ就任前の順位を挽回できずJ2降格を喫したものの、2013年も引き続き神戸を指揮してJ1昇格を果たす。
2014年シーズン終了をもって神戸の監督を退任し[7]、V・ファーレン長崎のヘッドコーチに就任[8]。
2016年シーズン終了をもって長崎を退団し、神戸の強化本部長 強化部部長 兼 スカウト部部長に就任[9]。3年ぶりの神戸復帰となったが、同年11月1日付をもって退任となった[10]。
2018年5月、契約解除となった浮氣哲郎の後任として、カターレ富山の監督に就任した[11]。
2020年12月、任期満了により富山の監督を退任[12]。
2020年12月30日、ラインメール青森FCの監督に就任した[13]。
所属クラブ
- 船橋市立船橋高等学校
- 1988年 - 1991年 専修大学
- 1992年 横浜フリューゲルス
個人成績
指導歴
- 1993年 - 1998年 横浜フリューゲルス
- 1993年 - 1996年 トップチーム コーチ
- 1997年 - 1998年 ユース 監督
- 1999年 横浜F・マリノス コーチ
- 1999年 鹿児島実業高校 コーチ
- 2000年 - 2003年 横浜F・マリノスユース 監督
- 2004年 JFAナショナルコーチ(U-16日本代表・関西トレセン)
- 2005年 JFAナショナルコーチ(U-17日本代表監督・U-18日本代表コーチ)
- 2006年 - 2014年 ヴィッセル神戸
- 2006年 - 2007年 U-21 監督
- 2008年 ユース 監督
- 2009年 トップチーム コーチ
- 2010年 強化部長
- 2010年9月 - 2012年11月 トップチーム ヘッドコーチ
- 2012年4月 - 同年5月 監督代行[1]
- 2012年11月 - 2014年 トップチーム 監督
- 2015年 - 2016年 V・ファーレン長崎 ヘッドコーチ
- 2017年 ヴィッセル神戸 強化部長
- 2018年5月 - 2020年 カターレ富山 監督
- 2021年 ラインメール青森FC 監督
- 2022年 - 横浜F・マリノス アシスタントコーチ
監督成績
- 2012年は5月(暫定)、11月から指揮。
- 2018年は、5月から指揮。
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.