安田芙充央
日本の作曲家、ピアニスト ウィキペディアから
安田 芙充央(やすだ ふみお、Fumio Yasuda、1953年 - )は、日本の作曲家、ピアニスト、ジャズピアニストである[1][2][3]。
人物・来歴
1953年(昭和28年)、東京都に生まれる[1]。国立音楽大学作曲学科卒業[2]。クラシック、ジャズ、フリー・インプロヴィゼーション、現代音楽の技法を用い、ピアノ曲、室内楽、オーケストラの作品を発表している[2][4][5]。
2000年、『花曲 (Kakyoku)』[6]をドイツのウィンター&ウィンター・レコードより発表し、作曲家としてヨーロッパでデビューした[7][8]。
2004年、ミュンヘン・オペラ・フェスティバル委嘱作品のオペラ「Der Kastanienball」の作編曲を担当し、ピアニストとして出演した[9][10]。
2005年、スイスの音楽祭「Stanser Musiktage」で自身のピアノとバーゼル室内管弦楽団によりピアノ協奏曲「ピアノと弦楽オーケストラの為の架空映画」、テオドロ・アンゼロッティをソリストに迎えた「アコーディオン協奏曲」を初演した[11]。
2006年からテオ・ブレックマンと共演プロジェクトを開始した[12][13][14][15]。
2013年、マルチメディア・インスタレーション「On The Path Of Death And Life」をニューヨーク、ミュンヘン、ボルドーにて上演した(Stefan Winter,akimuseと共演、写真映像:荒木経惟)[16][17][18][19]。
2014年、ウィーン楽友協会大ホール「Tonkünstler-Orchester Niederösterreich concert」の作編曲を担当、ピアニストとして出演した(ピアノ・作編曲:安田芙充央、ボーカル:テオ・ブレックマン、指揮:ベルント・ルフ、ウィーン・トーンキュンストラー管弦楽団)[13][20]。
ソロピアニストとしての活動として、2001年、ヴェルディのオペラをピアノ・トランスクリプションしたCD「Im Zauber von Verdi」、2014年のオリジナル・ピアノ曲によるCD 「Fractured Silence」の録音がある[4][5][21][22][23]。
主な作品
協奏曲
- アコーディオン協奏曲 (2002年-2004年)
- ピアノ協奏曲「ピアノと弦楽オーケストラの為の架空映画」 (2004年)
管弦楽曲
- In 1930(2001年)
- Love Scenes(2001年)
- Gig(2001年)
- In 1930(2001年)
- Tango for November(2002年)
- Death Sentiment I~V (2002年)(オーケストラ・チェロ・サンプラー・音響・ピアノ)
- Blue Ruins(アコーディオン・オーケストラ)(2002年)
- To the Mark of Dream(2002年)
- Last Requiem(2002年)
- Tango in Amesa(2003年)
- Rain Choral (2003年)
- Epitaph 1939(2003年)
- A song of Lucrezia (2004年)
- Las Vegas Rhapsody(2006年)
- Suite Efua for Orchestra(2008年)
室内楽曲
- A Piece "Chord Progression of Bill Evans"(for Clarinet & Piano)(1994年)
- Things that are missing here(チェロ・ピアノ)(2001年)
- Tari(チェロ・弦楽四重奏)(2001年)
- Song for Nenna (for ViollonCello)(2002年)
- Fragment of Portrait(メロディカ・ピアノ)(2002年)
- Song of Lydia(チェロ・ピアノ)(2002年)
ピアノ曲
- Kakyoku(2002年)
- B flat Minor after Verdi(2002年)
- For Piano 全9曲(2005年)
- Fractured Silence 全21曲(1973年 - 2013年)
ディスコグラフィ
リーダー・アルバム
- 『花曲 (Kakyoku)』 - Kakyoku (2000年、Winter & Winter)
- Im Zauber Von Verdi - Charmed With Verdi (2001年、Winter & Winter)
- Schumann's Bar Music (2002年、Winter & Winter)
- 『天の青』 - Heavenly Blue (2005年、Winter & Winter) ※with Kammerorchester Basel、Teodoro Anzellotti
- Las Vegas Rhapsody - The Night They Invented Champagne (2006年、Winter & Winter) ※with テオ・ブレックマン
- Berlin - Songs Of Love And War, Peace And Exile (2007年、Winter & Winter) ※with テオ・ブレックマン
- Schumann's Favored Bar Songs (2009年、Winter & Winter) ※with テオ・ブレックマン
- On The Path Of Death And Life (2013年、Winter & Winter)
- Mother Goose's Melodies (2013年、Winter & Winter) ※with テオ・ブレックマン
- Fractured Silence: Piano Solo (2014年、Winter & Winter)
- 『アジアに吹く風 - 安田芙充央サウンドトラック集』 (2015年、Roving Spirits) ※NHK-BSプレミアム『井浦新 アジア・ハイウェイを行く』サウンドトラック with Akimuse
- Erik Satie - Musique D'Entracte (2017年、Winter & Winter)
- Poem of a Cell Vol. 3 : Divine Love (2018年、Winter & Winter)
- Forest (2019年、Winter & Winter)
- 『MY DEAR』 - My Dear - Mari Adachi Plays Fumio Yasuda (2022年、Pourqoi) ※with 安達真理
- 『凛』 - Rin (2023年、Pourqoi) ※with 石井彰
参加アルバム
- Alexander Schiffgen : Orient-Express (2001年、Winter & Winter)
- Various Artists : Metropolis Shanghai - Showboat To China (2005年、Winter & Winter)
- Various Artists : Der Kastanienball (The Fall Of Lucrezia Borgia) (2005年、Winter & Winter)
- 高柳昌行 : 『断層 -dislocation-』 - Dislocation (2005年、JINYA DISC) ※1983年録音
- エルンスト・レイスグル : Tell Me Everything (2008年、Winter & Winter)
- 美山夏蓉子 : 『オビヤビヤ』 - Obiyabiya (2009年、Roving Spirits)
- Various Artists : Metamorphosis: Classical Meets Jazz And Modern (2015年、Winter & Winter)
- Various Artists : Accordion Time Voyage (2015年、Winter & Winter)
- Various Artists : Nightlife Sounds Of The City (2015年、Winter & Winter)
- 萩原貴子 : 『スーパー・オペラ・ファンタジー』 - Super Opera Fantasy (2019年、Pourqoi)
- 若林かをり : 『マイ・フェイヴァリット・ソングス』 - My Favorite Songs (2019年、Pourqoi)
- 黒田由樹 & 黒田亜樹 : 『Super Gershwin』 - Super Gershwin (2021年、Pourqoi)
- Akimuse : 『この星のみんなが幸せ』 - A Happier Planet (2021年、Pourqoi)
フィルモグラフィ
すべてクレジットは「音楽」である。
- 『Help Me Eros』(監督リー・カンション、2007年)
- 『さくらんぼ 母ときた道(中国語: 櫻桃』、監督チャン・ジャーベイ、2009年)
- 『罪とか罰とか』(監督ケラリーノ・サンドロヴィッチ、2008年)
- 『Midnight Beating』(監督チャン・ジャーベイ、2010年)
- 『見えないほどの遠くの空を』(監督榎本憲男、2011年)
- 『何かが壁を越えてくる』(監督榎本憲男、2012年)
- 『BEFORE THE FULL MOON RETURNS (Man Yue Gui Lai Shi)』(監督Danliewen、2014年)
脚注
参考文献
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.