太田村(おおたむら)は、かつて兵庫県に存在していた村である。1951年に斑鳩町、石海村との合併により太子町となり消滅した。 この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。 (2021年6月) 概要 おおたむら 太田村, 廃止日 ...おおたむら太田村廃止日 1951年4月1日廃止理由 新設合併太田村、石海村、斑鳩町→太子町現在の自治体 太子町廃止時点のデータ国 日本地方 近畿地方都道府県 兵庫県郡 揖保郡市町村コード なし(導入前に廃止)面積 8.38 km2総人口 3,168人(国勢調査、1950年)隣接自治体 姫路市、斑鳩町、石海村、龍田村、余部村太田村役場所在地 兵庫県揖保郡太田村太田座標 北緯34度50分03秒 東経134度35分56秒ウィキプロジェクトテンプレートを表示閉じる 現在で言うと太田小学校区に相当する太子町東部に位置していた。 概要 現在の太子町東部にあたる地域(太田、原、山田、天満山、東南、東保、東出、矢田部、黒岡)に相当する。 沿革 1889年(明治22年)4月1日 町村制施行に伴い以下の範囲を以て揖東郡太田村発足。 太田村、太田原村、太田山田村、下太田出屋敷村、東南村、東保村、東保出屋敷村、矢田部村 1896年(明治29年)4月1日 揖東郡、揖西郡が合併し揖保郡に。 1951年(昭和26年)4月1日 斑鳩町、石海村との合併により太子町となったため消滅。 合併と同時に、以下の大字の名称変更が行われた。 太田原→原 太田山田→山田 下太田出屋敷→天満山 東保出屋敷→東出 なお、1986年(昭和61年)に太田から黒岡が分離している。 関連項目 兵庫県の廃止市町村一覧 この項目は、日本の市区町村に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:日本の都道府県/PJ:日本の市町村)。表示編集 Wikiwand - on Seamless Wikipedia browsing. On steroids.