天種子命
古代日本の豪族。中臣連の祖。随神武東征、神武朝為中臣供奉 ウィキペディアから
概要
『日本書紀』の神武東征の段で一度だけ登場する。神武天皇が筑紫国菟狭に至ったとき、宇佐国造の祖である菟狭津彦と菟狭津媛が菟狭川の川上に一柱騰宮を造営して饗応の奉仕をした。そこで神武天皇は勅をして、菟狭津媛を待臣の天種子命に娶らせたとされる。『先代旧事本紀』の「皇孫本紀」でも『日本書紀』と同様の内容を伝え、同書「天皇本紀」では、神武天皇の即位の後に天神の寿詞を奏上したとされる。『古語拾遺』では神武天皇に命じられて天罪・国罪を祓ったとされる。
考証
系譜
脚注
関連項目
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.