Remove ads
ウィキペディアから
『天地を喰らう』(てんちをくらう、英題:Dynasty Wars)は、1989年4月に稼働したカプコンのアーケード用ベルトスクロールアクションゲーム。本宮ひろ志の漫画『天地を喰らう』を原作としている。
ジャンル | ベルトスクロールアクション |
---|---|
対応機種 |
アーケード (AC) 対応機種一覧
|
開発元 | カプコン |
発売元 | カプコン |
プロデューサー | 岡本吉起 |
デザイナー |
船水紀孝 S.SATO 片岡謙治 |
プログラマー |
Y.MUTSUNOBU M.KOBAYASHI 綱崎裕三 |
音楽 | 後藤真奈美 |
美術 | 新谷さゆり |
シリーズ | 天地を喰らうシリーズ |
人数 | 1 - 2人(同時プレイ) |
メディア | 業務用基板(5.31メガバイト) |
発売日 |
1989年4月 INT 1989年7月 |
デバイス |
8方向レバー 3ボタン |
システム基板 | CPS-1 |
CPU | MC68000 (@ 10 MHz) |
サウンド |
Z80 (@ 3.580 MHz) YM2151 (@ 3.580 MHz) OKI6295 (@ 1.000 MHz) |
ディスプレイ |
ラスタースキャン 横モニター 384×224ピクセル 60.00Hz パレット4096色 |
売上本数 |
1527ポイント (1989年度ベストインカム第7位)[1] |
1990年には欧州および北米でAmiga、Amstrad CPC、Atari ST、コモドール64、PC/AT互換機、ZX Spectrumに移植され、1994年には日本国内にてPCエンジンSUPER CD-ROM²に移植された。
アーケード版はゲーム誌『ゲーメスト』の企画「第3回ゲーメスト大賞」(1989年度)において大賞6位、ベストアクション賞4位、ベスト演出賞5位を獲得した。
レバーと3つのボタン(左攻撃、右攻撃、計略)を操作してベルトスクロール型のステージを進んでゆく。
攻撃ボタンを押しっぱなしにすることで攻撃の威力を高める「溜め」が可能。また、レバーによる移動方向と攻撃ボタンによる攻撃方向が分かれているため、前方に進みつつ後方を攻撃するなどの操作(ショット方向撃ち分け)が可能といった特徴がある。
攻撃ボタンのみを使った必殺技に「流星剣」と「真空剣」がある。前者は攻撃ボタンの連打、後者は攻撃ボタンの「溜め」から繰り出す。
プレイヤーキャラクターの体力は画面上部に数字で表現されている。これはレベルアップすることで上限を上げることが可能。
使用する武器はパワーアップアイテムの青い球を2つ集めて出す「武器パネル」を取ることでより強力なものにできる。
計略ボタンを使用することでプレイヤーキャラクターの一定の体力と引き換えに画面ごとに「策略」を繰り出す。この策略は各シーンごとに火計・爆裂・落石・伏兵の4種類が自動的に選ばれる。なお、プレイヤーキャラクターの体力はステージをクリアしても完全回復しないので、体力回復アイテムを取りながら慎重に策略を出す必要がある。
張飛、関羽、趙雲、劉備の4人が使用可能。この4人から1人をプレイヤーとして選択する。2人同時プレイの場合は2人を選択する。
張飛と関羽はパワー型、趙雲と劉備はスピード&計略型といったようにタイプ分けされている。
プレイヤー武将と同様に馬に乗って攻撃してくる。また、会話シーンがある。
本作のゲームクリア後のエンディングには続編の『天地を喰らうII 赤壁の戦い』の製作決定の告知がされていた。
そして1992年に『天地を喰らうII 赤壁の戦い』はアーケードで稼働したが、キャラクターが常時馬上で戦う本作とは違い、普通のベルトスクロール型になった。また、プレイヤーキャラクターは劉備と入れ替わる形で黄忠と魏延が加わった。
『カプコン ベルトアクション コレクション』(2018年)には『天地を喰らうII 赤壁の戦い』のみが収録され、本作は収録されていない。
No. | タイトル | 発売日 | 対応機種 | 開発元 | 発売元 | メディア | 型式 | 売上本数 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | Dynasty Wars | 1990年 1990年 |
Amiga Amstrad CPC Atari ST コモドール64 PC/AT互換機 ZX Spectrum |
Tiertex Design Studios | U.S. Gold | フロッピーディスク | - | - | 北米ではAmiga版とコモドール64版のみ発売 |
2 | 天地を喰らう | 1994年6月17日 |
PCエンジンSUPER CD-ROM² | NECアベニュー クエスト |
NECアベニュー | CD-ROM | NAPR-1030 | - | |
3 | カプコンアーケードスタジアム | INT 2021年2月18日 |
Nintendo Switch | カプコン | ダウンロード | - | - | アーケード版の移植 | |
4 | カプコンアーケードスタジアム | INT 2021年5月25日 |
PlayStation 4 Xbox One PC(Steam) |
カプコン | ダウンロード | - | - | アーケード版の移植 |
評価 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
ゲーム誌『ゲーメスト』の企画「第3回ゲーメスト大賞」(1989年度)において大賞6位を獲得、その他にベストアクション賞で4位、ベスト演出賞で5位、プレイヤー人気で4位、年間ヒットゲームで5位を獲得した[1]。また、1991年にそれまで稼働されていたアーケードゲーム全てを対象に行われた『ゲーメスト』読者の人気投票によるゲーメストムック『ザ・ベストゲーム』では35位を獲得した[12]。さらに、1998年に刊行されたゲーメストムック『ザ・ベストゲーム2』では、「大きな特徴は、キャラクターの顔が画面下に表示され、必殺技を使うときやダメージをくらったときには、声を発したり、顔が変化するというところ。この斬新なアイデアはキャラクターの重要性が後のゲームにも影響を与えた」、「細かい動きが妙にリアルで、細かいところにも力を入れられたゲームというのが印象的だ」、「ステージの最後にはそれぞれのボスキャラが待ち受けていて、歴史の中の人物が名乗りを上げて登場してくるシーンは三国志ファンを歓喜させた」とキャラクター造形や原作の再現性などに関して肯定的なコメントで紹介されている[13]。
ゲーム誌『ファミコン通信』の「クロスレビュー」では6・5・5・4の合計20点(満40点)[8]、『電撃PCエンジン』では55・65・70・70の平均65点(満100点)、『PC Engine FAN』の読者投票による「ゲーム通信簿」での評価は以下の通り19.3点(満30点)となっている[11]。
項目 | キャラクタ | 音楽 | お買得度 | 操作性 | 熱中度 | オリジナリティ | 総合 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
得点 | 3.7 | 3.2 | 3.1 | 3.2 | 3.2 | 2.9 | 19.3 |
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Every time you click a link to Wikipedia, Wiktionary or Wikiquote in your browser's search results, it will show the modern Wikiwand interface.
Wikiwand extension is a five stars, simple, with minimum permission required to keep your browsing private, safe and transparent.