天下普請
ウィキペディアから
天下普請(てんかぶしん)とは、江戸幕府が全国の諸大名に命令し、行わせた土木工事のこと。なかでも城郭普請が有名であるが、道路整備や河川工事などインフラストラクチャー整備などの工事も含んでいる。
![]() |
整備対象
城郭
天下普請によって築かれた城郭
- 江戸城(武蔵国・東京都)
- 名古屋城(尾張国・愛知県)
- 大坂城(摂津国・大阪府)
- 高田城(越後国・新潟県)
- 駿府城(駿河国・静岡県)
- 伊賀上野城(伊賀国・三重県)
- 加納城(美濃国・岐阜県)
- 福井城(越前国・福井県)
- 彦根城(近江国・滋賀県)
- 膳所城(近江国・滋賀県)
- 二条城(山城国・京都府)
- 丹波亀山城(丹波国・京都府)
- 篠山城(丹波国・兵庫県)
- 江戸城・本丸天守台
- 名古屋城・再建天守
- 大坂城・復興天守と大手門
- 高田城・復興三階櫓
- 駿府城・再建巽櫓
- 加納城・本丸石垣
- 福井城・石垣と堀
- 彦根城・天守(国宝)
- 膳所城・本丸遠景
- 二条城・二の丸御殿
- 丹波亀山城・石垣
- 篠山城・大書院
河川
寺社
- 南宮大社社殿再建
関連項目
参考文献
- 北原糸子『江戸城外堀物語』筑摩書房〈ちくま新書〉、1999年7月。
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.