Loading AI tools
日本の領有下の樺太大泊郡大泊町にあった鉄道省の駅 ウィキペディアから
大泊駅(おおどまりえき)は、かつて樺太大泊郡大泊町に存在した鉄道省樺太東線の駅である。現在はロシア鉄道極東鉄道支社サハリン地域部のコルサコフ駅(ст. Корсаков)である。樺太拓殖鉄道の大泊駅は当駅から約2km東に存在した。
1908年(明治41年)6月に栄町駅(初代)として開業。休止の時期を挟んで1916年(大正5年)7月、改称により大泊駅(2代目)となった。1928年(昭和3年)12月には稚泊連絡船が就航していた大泊港駅とつながった。
戦後の1946年2月、豊原(同年6月、ユジノサハリンスクに改称)に設置されたソ連運輸通信省南サハリン鉄道局に編入され、のち地名の改称に合わせて駅名をコルサコフに改称した。
現在はコルサコフ港で陸揚げされた貨物を取り扱っているほか、島内各地着発の5トンコンテナの発送および受け取りを取り扱っている。旅客についてはかつて、Д2系気動車によるユジノサハリンスク - トマリ間の長距離列車が延長運転する形で当駅を発着(2007年から2009年まで一時中止)していたが、2011年に延長運転が再度中止されて以降は、当駅より約1.3kmコルサコフ港寄りの市街地中心部に面したピャーチ・ウグロフ駅とユジノサハリンスク駅の間で運転されている近郊列車のみが停車している。
単式ホームを有する地上駅。駅舎が設けられているが基本的に乗客には解放されておらず、直接ホームに入る構造である。輸送担当の駅員は配置されているが、営業面では駅員無配置である。
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Every time you click a link to Wikipedia, Wiktionary or Wikiquote in your browser's search results, it will show the modern Wikiwand interface.
Wikiwand extension is a five stars, simple, with minimum permission required to keep your browsing private, safe and transparent.