大沢 基暢(おおさわ もとのぶ)は、江戸時代後期の高家旗本通称は乙次郎。官位従五位下侍従右京大夫

概要 凡例大沢基暢, 時代 ...
 
大沢基暢
時代 江戸時代後期
生誕 文政6年(1823年)?
死没 文久2年(1862年
別名 通称:乙次郎
官位 従五位下侍従右京大夫
幕府 江戸幕府 高家旗本
主君 徳川家斉家慶
氏族 大沢氏持明院家庶流
父母 父:大沢基昭
兄弟 男子、基暢
基寿
テンプレートを表示
閉じる

略歴

高家旗本・大沢基昭の子として誕生した。

文政8年12月(1826年)、父・基昭は基暢の丈夫届を幕府に提出する。基暢は当時3歳であったという。なお、父・基昭の長男は早世(文政2年(1819年)没)しており、基暢は次男以下の男子であったと考えられる。

天保9年(1839年)、12代将軍・徳川家慶御目見する。嘉永6年(1853年)1月27日、高家見習に召しだされる。同年2月5日、従五位下・侍従・民部大輔に叙任する。同年10月2日、高家職に就任する。同年12月26日、父・基昭の死去により家督を相続する。

文久2年(1862年)死去。享年40か。

先代
大沢基昭
高家大沢家10代当主
1853年 - 1862年
次代
大沢基寿

Wikiwand in your browser!

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Every time you click a link to Wikipedia, Wiktionary or Wikiquote in your browser's search results, it will show the modern Wikiwand interface.

Wikiwand extension is a five stars, simple, with minimum permission required to keep your browsing private, safe and transparent.