大根川 (愛知県)

ウィキペディアから

大根川 (愛知県)

大根川(おおねがわ)は、愛知県名古屋市天白区を流れる天白川水系準用河川[2]

概要 大根川, 水系 ...
大根川
Thumb
大根川の中流に位置する大根池。(2024年(令和6年)1月)
水系 二級水系 天白川
種別 準用河川
延長 0.679[1] km
流域面積 1.56[1] km2
水源 愛知県名古屋市天白区
河口・合流先 天白川
流域 愛知県名古屋市天白区
Thumb
地図
テンプレートを表示
閉じる

概要

天白川の支川大根池より下流は準用河川として指定されている[3][4]。ほとんどの区間は暗渠となっている[5]名古屋市長の管理である[6]

かつては用水がとられていた[5][7]ほか、約424.4間(約772メートル)の堤防が存在した[8][9]。ため池の土堰堤は1920年大正9年)には修繕工事も行われている[9]

地理

本地池など天白区南部に源を発し、大根池を経て天白川に合流、伊勢湾に注ぐ。天白区内で流路が完結する。

大根池より下流の延長は全長約679メートル、流域面積は約1.56平方キロメートル。原調節池[注釈 1]と隣接している[10][3]土地区画整理事業により付け替えられる前は大根池(かつては島田池とも呼ばれた)の西を流れていた[5]

地名の由来

Thumb
準用河川大根川の終点(最上流)。

大根川の名前は、『負いね子』という言葉が転化してできたもの」とされている[10]。これは「池場に勢力を持っていた豪農が、小牧・長久手の戦いの折に、徳川家康を背負って(おおねて)水量の増した大根川を渡らせた」という伝承に由来する[11]。しかし、これらの話は後世の作り話の可能性が高い[注釈 2][11]

また、『溝口』という地名は、大根川から用水がとられていた[5]ことに由来するとされる[7]

流域の周辺施設

  • 天白公園
  • 名古屋市天白生涯学習センター
  • 原調節池
  • 山ノ杁公園
  • 中山神社
  • 天白消防署

橋梁

  • 天白小橋(人道橋)- 天白川との合流地点[5]
  • 大根橋 - 現存しない[5]

ギャラリー

脚注

参考文献

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.