トップQs
タイムライン
チャット
視点
大戸平吉太郎
ウィキペディアから
Remove ads
大戸平 吉太郎(おおとひら きちたろう、1889年2月5日 - 1963年8月7日[1])は、現在の宮城県石巻市出身で尾車部屋、峰崎部屋に所属した力士。本名は阿部 吉太郎(あべ きちたろう)。4代尾車。176cm、98kg。最高位は東関脇。
経歴

石巻中学校1年で同郷の尾車から勧誘され、「将来は師名を継がせる」という証文を貰って入門した。1906年5月序ノ口、1911年6月十両昇進。1912年5月新入幕、1916年5月新横綱西ノ海を破り8勝1敗1預で、翌1917年1月関脇昇進。地味な風貌であったが大錦を破ったり横綱栃木山の預かりの相撲を取るなど大物食いとして上位で活躍。1922年5月に引退し、尾車を襲名。勝負検査役や木戸部長を務め、1961年1月71歳で定年退職。
通算成績
- 通算成績:88勝81敗47休3分6預 勝率.521[2]
- 幕内成績:78勝77敗47休2分6預 勝率.503
- 現役在位:34場所
- 幕内在位:21場所
- 三役在位:1場所(関脇1場所)
- 金星:2個(西ノ海1個、大錦1個)
- 各段優勝
- 十両優勝:1回(1912年春場所)
- 幕下優勝:1回(1911年春場所)
場所別成績
- 1918年5月場所、1920年5月場所の1休は相手力士の休場によるもの。
- 幕下以下の地位は小島貞二コレクションの番付実物画像による。
Remove ads
改名
- 金ノ花→大戸平(1917年1月場所-)[3]
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads