トップQs
タイムライン
チャット
視点
多摩川橋 (東京都道249号)
東京都の橋 ウィキペディアから
Remove ads
多摩川橋(たまがわばし)は、東京都羽村市 - 青梅市の多摩川に架かる東京都道249号福生青梅線(吉野街道)の橋長114 m(メートル)の桁橋。
概要
歩道と車道を柵で仕切り、三角帽子の親柱を採用し安全と美観を重視している[1]。
歴史
それまでは渡し舟に頼っていたところに、籠の渡しが1910年(明治43年)ができた。その後1920年(大正9年)5月に橋長93.3 m、幅員2.7 mの単径間の鋼補剛トラス鉄筋コンクリート塔の吊橋が開通した[2]。 1939年(昭和14年)5月に橋長103.9 m、幅員6 mのRCカンチレバー桁橋となった。その後1987年(昭和62年)3月にPC箱桁橋の現橋が完成した[3][1]。
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads