塔福寺

熊本県宇城市にある寺院 ウィキペディアから

塔福寺map

塔福寺(とうふくじ)は、熊本県宇城市小川町東海東に所在する真宗大谷派の寺院である。山号は竜光山。

概要 塔福寺, 所在地 ...
塔福寺
Thumb
所在地 熊本県宇城市小川町東海東45
位置 北緯32度35分5.9秒 東経130度44分43.9秒
山号 竜光山
宗派 真宗大谷派
本尊 阿弥陀如来
創建年 1293年(正応6年)
開基 竹崎季長
文化財 竹崎季長寄進状并置文
蒙古襲来絵詞(写本)
法人番号 9330005005622
Thumb
テンプレートを表示
閉じる

概要

1293年(永仁元年)、元寇で活躍した海東郷の地頭竹崎季長菩提寺として建立される。はじめ、天台宗の寺院であった[1]

キリシタン大名小西行長キリスト教布教のもと、寺院の焼打ちになどによって廃寺同様となり、1590年頃(天正末年頃)には、わずかに観音堂一宇を残すだけとなっていた。

1702年(元禄15年)、延寿寺の僧・知栄が真宗大谷派に改め再興した。寺に残る文化財は、すべて竹崎季長関係のものである[2]

文化財

Thumb
蒙古襲来絵詞』より 蒙古軍に突撃する竹崎季長

重要文化財(国指定)

  • 竹崎季長寄進状并置文(2通)1巻
    • 正和三年正月十七日塔福寺并海頭社修造料寄進状 正和3年(1314年)
    • 正応六年正月廿三日海頭社置文(正和三年正月十六日自筆証文) 正応6年(1293年)

その他

寺院周辺

塔福寺より2キロほど離れた北海東 平原公園にある。
竹崎季長により創建された神社。西海東1294。

出典

参考文献

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.