坂戸市立北坂戸中学校
埼玉県坂戸市にある中学校 ウィキペディアから
坂戸市立北坂戸中学校(さかどしりつ きたさかどちゅうがっこう)は、埼玉県坂戸市末広町にあった公立中学校。
坂戸市立北坂戸中学校 | |
---|---|
![]() | |
国公私立の別 | 公立学校 |
設置者 | 坂戸市 |
設立年月日 | 1976年4月8日 |
開校記念日 | 11月28日 |
閉校年月日 | 2011年3月31日 |
共学・別学 | 男女共学 |
学期 | 3学期制 |
所在地 | 〒350-0272 |
埼玉県坂戸市末広町20番地 | |
ウィキポータル 教育 ウィキプロジェクト 学校 |
2011年度に近隣の坂戸市立泉中学校と統合し、坂戸市立桜中学校(校地は坂戸市立泉中学校の校地を使用)となり、閉校した。
概要
1976年(昭和51年)、北坂戸団地の建設に伴い坂戸市内4校目の中学校として開校した。一時期、全校生徒数が1000人を超えたが次第に生徒数は減少し、閉校前はピーク時の半分以下であった。
2011年(平成23年)3月、坂戸市立泉中学校と統合し、坂戸市立桜中学校(校地は坂戸市立泉中学校の校地を使用)となり、閉校した。
沿革
学校教育目標
「勉強と部活で心と頭と体を鍛える生徒の育成」
めざす学校像
- 規律ある
- きれいな
- 希望湧く
学校
年間行事
部活動
- 野球部
- ソフトボール部
- バレーボール部
- 陸上部
- テニス部(男・女)
- 卓球部(男・女)
- サッカー部(部員減少に伴い休部中)
- 剣道部
- 美術部
- 新体操部
通学区域
- 末広町、伊豆の山町(泉中の通学区域を除く)、薬師町、芦山町、片柳、上吉田、粟生田(市道第3841号線を境に北側)、坂戸(市道第3253号線を境に東側)[2]
交通
閉校後
閉校後も学校の施設はそのまま残されていたが、その後北坂戸中学校の跡地は住宅や公園の他、2016年にベルク北坂戸店やドラッグセイムス北坂戸店となっている[3]。
また上記の公園(北坂戸かけはし公園)には北坂戸中学校の『校歌碑』が建っている。
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.