地黒島

ウィキペディアから

地黒島map

地黒島(じぐろしま[1]、じのくろしま[2])は、大分県佐伯市米水津湾沖にある無人島である。地の黒島地ノ黒島と表記されることもある[2]

概要 地黒島, 所在地 ...
地黒島
Thumb
地黒島(左上)と沖黒島(右下)の空中写真。
国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成(2008年撮影。)
所在地 日本大分県佐伯市
所属諸島 豊後諸島
面積 0.00086[1] km²
最高標高 74[1] m
プロジェクト 地形
テンプレートを表示
閉じる

地理

米水津村と旧蒲江町2005年3月に合併し、ともに佐伯市の一部となっている)の境界にあるキシメギ埼の約1km南東の沖合にあり、島自体も合併前は米水津村と蒲江町に二分されていた[3][1]

地黒島のさらに約1km南東の沖合には同じく無人島の沖黒島があり、地黒島と沖黒島は合わせて黒島とも呼ばれる。地黒島とキシメギ埼との間には長太碆(ちょうたばえ)、沖黒島との間には水取碆(みずとりばえ)と呼ばれる岩礁がそれぞれある。

自然

全域が日豊海岸国定公園の特別保護地区に指定されている[1]。地黒島、沖黒島及び周辺の岩礁は、クロダイ(チヌ)、メジナ(グロ)などの磯釣りのポイントとして知られている。

交通

本土との間に定期船はなく、島へは瀬渡し船などで渡る。

脚注

関連項目

外部リンク

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.