国際親善女子車いすバスケットボール大阪大会

ウィキペディアから

国際親善女子車いすバスケットボール大阪大会(こくさいしんぜんじょしくるまいすばすけっとぼーるおおさかたいかい、英称: International Women's Wheelchair Basketball Friendship Games OSAKA CUP)は、2003年平成15年)から毎年2月頃に大阪府大阪市Asueアリーナ大阪で開催される車いすバスケットボールの国際大会である。通称大阪カップ。

概要

2000年シドニーパラリンピックで車いすバスケットボール日本選手団総監督を務めていた髙橋明(大阪市障害者福祉・スポーツ協会)がそのネットワークを活かして2003年(平成15年)に創設、第1回大会が開催され、以来毎年開催されている。当初は男子ナショナルチームの大会だったが、2007年(平成19年)から日本国内開催で唯一の女子ナショナルチームの国際大会となり[1]車いすバスケットボール女子日本代表と招待された日本国外の女子車いすバスケットボールナショナルチームが参加して3日間に渡り開催されている。大会開催前に参加チームが小中学校を訪問する学校交流会が行われている[2]。当初は大阪府が開催費用を負担していたが、2013年度(2014年2月)は市の事業見直しによる負担半減により車いすバスケットボール交流会となり、招待チームはオーストラリア1チームとなった。2014年度(2015年2月開催)から市の負担は無くなり、スポンサー企業からの協賛金による自立運営で開催している[3]

  • 主催 - 日本車いすバスケットボール連盟、大阪市障害者福祉スポーツ協会、大阪市
  • 主管 - 国際親善女子車いすバスケットボール大阪大会実行委員会、事務局:大阪市障害者福祉スポーツ協会障がい者スポーツ振興部スポーツ振興室

結果

  • 2003 - 2006は男子チームの大会
さらに見る 開催年, 優勝チーム ...
開催年 優勝チーム MVP
2011[4] 日本A
2012[5] オーストラリア
2013[6] オーストラリア
2014 交流会を開催
2015[7] 日本 萩野真世[8]
2016[9] ドイツ アニカ ツェイエン[10]
2017[11] オランダ マリスカ ベイエル[12]
2018[13] オランダ ボー クラメル[14]
2019[15] オランダ マリスカ ベイエル
2020[16] カナダ アリン・ヤング
2021[17] 中止
閉じる

脚注

外部リンク

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.