Loading AI tools
日本の新潟県佐渡郡相川町の伝承上の化け狸 ウィキペディアから
団三郎狸(だんざぶろうだぬき)は、新潟県佐渡郡相川町(現・佐渡市)に伝わる化け狸。佐渡ではタヌキを狢と呼んでいたことから、団三郎狢(だんざぶろうむじな)ともいう[2]。錦絵では同三狸とも表記される[3][4]。淡路島の芝右衛門狸、香川県の太三郎狸と並び、日本三名狸に数えられている[5]。
佐渡のタヌキの総大将[6]。人が夜道を歩いているところに壁のようなものを作り出したり[7]、蜃気楼を出したりして人を化かしたり[8]、木の葉を金に見せかけて買物をしていた[7][8]。自分の住処である穴倉に蜃気楼をかけ、豪華な屋敷に見せかけて人を招き入れたりもした[6]。病気になったときには人に化けて人間の医者にかかっていた[7][9]。
悪さをするばかりでなく、困った人には金を貸していた。その金は人に化けて金山で働いたり、盗んだりして稼いでいたという[6]。また、団三郎の住処は相川町下戸村にあり、借用書に金額、返却日、自分の名を記して判を押して置いておけば、翌日にはその借用書は消え、代りに金が置いてあったという[3][9]。
後に団三郎は相川町に二つ岩大明神として祀られ、人々に厚く信仰されている[10]。
団三郎に関する伝説をいくつか記す。
団三郎とは越後国の人間の商人の名であり、明暦3年(1657年)に佐渡金山で用いる鞴の押皮をとるために繁殖用の子ダヌキを売っており、後に佐渡で養狸を始めた団三郎が島民から敬われ、タヌキ自体も氏神のように祀られたとの説がある[12]。
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Every time you click a link to Wikipedia, Wiktionary or Wikiquote in your browser's search results, it will show the modern Wikiwand interface.
Wikiwand extension is a five stars, simple, with minimum permission required to keep your browsing private, safe and transparent.