回転木馬 (ミュージカル)

ウィキペディアから

回転木馬 (ミュージカル)

回転木馬』(かいてんもくば、Carousel )は、1945年に、リチャード・ロジャースオスカー・ハマースタイン2世によって書かれたブロードウェイミュージカルである。

ジュリー役のアイヴァ・ウィザーズ(1947年頃)

概要

原作はモルナール・フェレンツの劇曲『リリオム』。1956年には、20世紀フォックスによって映画化された。初演はトニー賞の創設前であったため、この賞とは縁が無かったが、1993年リバイバル上演され、翌1994年のトニー賞では、最優秀リバイバルミュージカル賞など5つの部門で賞を得た。

日本には1969年宝塚歌劇団雪組により紹介される。1984年に星組が宝塚バウホールで再演。1995年には東宝製作でリバイバル版が帝国劇場他にて上演された。この作品では、男女のバレエダンサーが必要となるが、この日本での公演では李波などトップダンサーがキャスティングされ話題となった。

2009年3月には東京の天王洲銀河劇場にて上演され、メインキャストに笹本玲奈浦井健治ほか。ダンサーには西島千博・中川賢・三木雄馬がキャスティングされている。

2011年3月には富山のオーバード・ホールにて上演。メインキャストに上野聖太中村桃花ほか。

2006年頃にはヒュー・ジャックマンによる映画リメイクのニュースがあったが、2011年現在クランクインしていない。

サッカーファンの愛唱歌「人生ひとりではない」

この作品中で歌われる「人生ひとりではない」(You'll Never Walk Alone)は、1963年10月にジェリー&ザ・ペースメイカーズによって全英チャートの1位を獲得。そこからリヴァプールFCサポーターの愛唱歌として親しまれるようになり(異説あり) 、やがては世界で多くのフットボール・フリークの愛唱歌となっていった。日本でもFC東京のサポーターズ・ソングとなっている。

主なミュージカルナンバー

  • もしもあなたを愛したら (If I Loved You)
  • 六月は一斉に花開く(June Is Bustin' Out All Over)
  • ミスター・スノー (Mister Snow)
  • 人生はひとりではない (You'll never walk alone)

あらすじ

メイン州の漁村。回転木馬の呼び込みを生業とする男ビリーは、客として来ていた女工ジュリーを口説き、恋仲となる。二人はやがて結婚するが、客(ジュリー)に手を出したとしてビリーは回転木馬を解雇され、生活の苦しさに苛立つビリーはジュリーに度々手を上げていた。

やがてジュリーが子供を孕み、父親になる日が近づくのを意識したビリーは、焦りのあまり大金の盗みを企てる。しかしあえなく失敗、逃亡する際にビリーは事故死してしまった。粗暴だったが愛していた夫を失い、悲嘆にくれるジュリー。

しばらく経ち、天界で暮らしていたビリーは、自分の子供が苦難に陥っていると聞きつけ、星守に許可を得て1日だけ地上に戻ってきた。

ビリーの子供-娘のルイーズは、父親が泥棒だったという汚名から、友人らから白い目で見られていた。ビリーはルイーズの前に姿を現し、天界の星のかけらを渡して励まそうとするが、警戒するルイーズに苛立ち、彼女をぶってしまった。

ビリーにとっては悔いの残る父娘の対面となったが、ルイーズは見知らぬ人にぶたれたのに全然痛くない事を不思議に思う。それを母親のジュリーに尋ねると、ジュリーは亡き夫を思い描きつつ、そういう事もあるのだ、と諭すのだった。

地元の学校の卒業式、いがみあっていた友人と和解するルイーズと、それを笑顔で見守るジュリーを見届けて、ビリーは天界に還っていった。

映画

概要 回転木馬, 監督 ...
回転木馬
Carousel
監督 ヘンリー・キング
脚本 ベンジャミン・F・グレイザー
原作 フェレンツ・モルナール
製作 ヘンリー・キング
音楽 リチャード・ロジャース
アルフレッド・ニューマン
撮影 チャールズ・クラーク
編集 ウィリアム・レイノルズ
配給 20世紀フォックス
公開 1956年2月16日
1956年7月1日
上映時間 128分
製作国 アメリカ合衆国
言語 英語
製作費 330万ドル[1]
興行収入 375万ドル[2]
テンプレートを表示
閉じる

1956年に映画化。監督はヘンリー・キングゴードン・マクレー英語版シャーリー・ジョーンズは『オクラホマ!』に続いての共演である。

キャスト

※括弧内は日本語吹替(テレビ版・初放送1970年1月3日『土曜映画劇場』)

スタッフ

宝塚歌劇団の公演

脚本はオスカー・ハマースタインII[3] [4] [5]

雪組

宝塚大劇場公演

形式名は「ミュージカル[3]」。2部9場[3]

「リリオム[3]」より。

公演期間は1969年5月31日から7月3日まで[3]。新人公演は6月21日[6]

新人公演の主な出演者は汀夏子[6]摩耶明美[6]、楠かおり[6]、七津あけみ[6]、志都美咲[6]玉梓真紀[6]

スタッフ

主な配役(本公演)

主な配役(新人公演)

  • ビリー:汀夏子[7]
  • ジュリー:摩耶明美[7]

東京宝塚劇場公演

演出はエドワード・ロール[4]

公演期間は1969年8月2日から9月3日まで[4]。新人公演は8月14日[9]と8月20日[9]

主な配役(本公演)

  • ビリー:真帆志ぶき[7]
  • ジュリー:大原ますみ[7]

主な配役(新人公演)

  • ビリー:汀夏子[7]
  • ジュリー:摩耶明美[7]

星組

公演場所は宝塚バウホール[5]

形式名は「バウ・ミュージカル[5]」。2幕[5]

公演期間は1984年9月1日から9月15日まで[5]

スタッフ

主な配役

脚注

参考文献

外部リンク

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.