善隣インターネット高等学校
大韓民国のソウル特別市龍山区青坡洞にある公立高等学校 ウィキペディアから
善隣インターネット高等学校(ソンリンインターネットこうとうがっこう)はソウル特別市龍山区に所在する韓国の公立高校。

概要
1899年に大倉喜八郎が官立商工学校を創立。その後何度かの校名変更を経て2001年に特性化高等学校に移行、情報技術などの教育に特化している。
年表
- 1899年6月 - 大韓帝国により官立商工学校官制公布。
- 1904年9月 - 官立農商工学校に改称。
- 1906年10月 - 農商工学校商科が私立「善隣商業学校」として分離。
- 1907年4月 - 善隣商業学校開校。
- 1913年4月 - 現在の校地に新築移転。
- 1947年7月 - 公立商業学校として再発足。
- 1951年9月 - 善隣商業高等学校と青坡学校(現・善隣中学校)とに分離。
- 1997年1月 - 善隣情報産業高等学校に改称。
- 2000年11月 - 善隣インターネット高等学校に改称。
設置学科
- 情報保護科
- ソフトウェア科
- マルチメディア科
- テクノ経営科
出身人物
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.