右田村

日本の山口県佐波郡にあった村 ウィキペディアから

右田村(みぎたそん)は、かつて山口県佐波郡に存在したである。

概要 みぎたそん 右田村, 廃止日 ...
みぎたそん
右田村
廃止日 1951年4月1日
廃止理由 編入合併
右田村防府市
現在の自治体 防府市
廃止時点のデータ
日本
地方 中国地方
都道府県 山口県
佐波郡
面積 12.25 km2.
隣接自治体 防府市、小野村大道村小鯖村
右田村役場
所在地 747-0064
山口県防府市大字高井614番地
座標 北緯34度04分08秒 東経131度33分13秒
特記事項 役場住所は現・防府市役所右田出張所のもの
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示
閉じる

1951年4月1日防府市編入合併して消滅した。「右田」[1]の名は現在も防府市の地域名として名前が残っている。

地理

村は佐波川の右岸にあり、地区内に国道2号山口県道24号防府徳地線が通り、山陽自動車道防府東インターチェンジがある。防府市の中心部から近いこともあり、山陽自動車道のインターチェンジや、国道2号、山口市を結ぶ国道262号が通っており交通網が発達している。なお旧右田村を通る国道2号は防府バイパスとして開通したもので、建物が隣接して建てられない様になっていることや、国道262号は坂になっている区間が長く、郊外型の商業施設は少ない。防府市内の他の地区と比べ、山口市街へ時間がかからずに行くことができるため、山口市にある小売店舗や求人広告の折り込みチラシも入ることが多い。

新興住宅地

高井地区では宅地化が進んでいる他、大崎地区には自由ヶ丘という新興住宅地がある。

歴史

現状

  • 人口は13,556人(2006年12月時点)

施設

脚注

関連項目

外部リンク

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.