台湾大哥大(たいわんだいかだい、台湾モバイル、英文社名:Taiwan Mobile Co., Ltd.)は、台湾の台北市大安区に本社を置く携帯電話などの電気通信事業者や、インターネット関連企業などを傘下に置く持株会社である。1997年2月25日に設立された。2002年に台湾証券取引所(TWSE: 3045)にも上場されている。固定電話、移動体通信、ブロードバンド、ケーブルテレビを提供しており、中華電信に次ぐ台湾第二位のシェア[1]。
種類 | 公開会社 |
---|---|
市場情報 | |
略称 | 台湾大哥大、台湾大、台哥大、TWM |
本社所在地 |
台湾 10675 台湾 台北市大安区基隆路二段172-1号15楼 |
設立 | 1997年2月25日 |
業種 | 電気通信事業者 |
事業内容 | 情報通信業 |
売上高 | 38,009,000,000台湾ドル |
営業利益 | 5,820,000,000台湾ドル(2009年10月) |
純利益 | 1,140,000,000台湾ドル(2009年10月) |
主要株主 |
台固投資股份有限公司(95.88%) 福記投資股份有限公司(4.11%) |
主要子会社 | 台湾客服科技股份有限公司 |
関係する人物 |
蔡明興(会長) 蔡明忠(副会長) |
外部リンク | http://www.taiwanmobile.com |
![Thumb](http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/4/46/%E5%8F%B0%E5%93%A5%E5%A4%A7_%E5%8F%B0%E5%8C%97%E6%96%87%E5%89%B5%E7%9B%B4%E7%87%9F%E6%9C%8D%E5%8B%99%E4%B8%AD%E5%BF%83_20190801.jpg/640px-%E5%8F%B0%E5%93%A5%E5%A4%A7_%E5%8F%B0%E5%8C%97%E6%96%87%E5%89%B5%E7%9B%B4%E7%87%9F%E6%9C%8D%E5%8B%99%E4%B8%AD%E5%BF%83_20190801.jpg)
沿革
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
サービス
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
通信事業
4G LTE
- FDD-LTE 700Mhz(Band28) (A3 + A4, 40Mhz)
- FDD-LTE 1800Mhz(Band3) (C1 , 30Mhz)
- FDD-LTE 2100Mhz(Band1) (E4 + E5 + E6 + E7 + E8, 50Mhz)
- FDD-LTE 2600Mhz(Band7) (D1 , 40Mhz)
5G
- NR 3500Mhz(n78) (F1-F4, 40Mhz + F22-F27, 60Mhz)
- NR 28000Mhz(n257) (G24-G25, 200Mhz)
関係する企業
- 富邦グループ
- 台湾固網(台湾大電訊)
- 台固媒体(台湾大寛頻)
- 台湾客服
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.