初乳
ウィキペディアから
Remove ads
ウィキペディアから
初乳(しょにゅう、英: colostrum)は、分娩後数日間に分泌される乳汁。ただし、初乳の期間は学術上明確になっておらず、分娩後最初の乳汁のみや、分娩後5日目まで、分娩後1週間以内、分娩後10日目までと様々な解釈があり明確な定義はない。初乳は生理的異常乳であり、その後に分泌される乳汁とは組成が異なり、固形分、タンパク質、脂肪、灰分が多く、乳糖は少ない。特に抗体(IgGやIgA、IgM)や、IGFやEGF、NGFなどの成長因子が多く含まれることが特徴となる。また、初乳はその後の乳汁と比較して熱による凝固を起こしやすい。日本では分娩後5日までの乳汁(種を問わず)は食品として流通させることを禁止されている。母体での乳汁合成は分娩前より開始されているが、エストロゲンやプロゲステロンの作用により分泌が抑制されている。ヒトの初乳は、その後に分泌される母乳に比べて少し黄みがかっていて、量もわずかしか出ないが、この中には分泌型免疫グロブリンA、ラクトフェリンなどの成分が多く含まれ、新生児の喉や消化器官に免疫力や殺菌力を与える。
初乳の特徴となる抗体(IgGやIgA、IgM)は、種による配合割合が変わり、胎盤におけるの抗体移行能の違いにより、以下のように分けることができる。
初乳は、ウシの初乳に対する研究が進んでおり、ヒトへの効果として以下のような報告があがっている。
日本では、初乳の成分であるラクトフェリンや乳清、オリゴ糖の成分的研究や、初乳の活用法研究する産官学連携のコンソーシアム、食品として利用可能な6日目以降のウシの初乳の研究が報告されている。
諸外国(アメリカ、ニュージーランド、オーストラリア等)においては、ウシやヤギ、ウマなどの初乳をサプリメントとして商品化している。しかしながら、日本においては、初乳を使ったサプリメントは少なく、乳清や ラクトフェリンなど、初乳に多く含まれる成分や類似したものが商品化されている。
牛の初乳を使ったサプリメントとして、米国でトランスファーファクターが作られており、日本でも販売されている。
また、犬や猫などペット向けの初乳サプリメントとして、日本ではペテルナが販売されている
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Every time you click a link to Wikipedia, Wiktionary or Wikiquote in your browser's search results, it will show the modern Wikiwand interface.
Wikiwand extension is a five stars, simple, with minimum permission required to keep your browsing private, safe and transparent.