刈込池

福井県大野市にある湖沼 ウィキペディアから

刈込池map

刈込池(かりこみいけ)は、福井県大野市上打波にある湖沼である[1][2][3]白山国立公園の区域に属している[5]

概要 刈込池, 所在地 ...
刈込池
Thumb
三ノ峰を背景にした刈込池の紅葉
所在地 日本
福井県大野市上打波[1][2][3]
位置
Thumb
北緯36度4分5秒 東経136度43分38.2秒
周囲長 0.4[4] km
最大水深 4.5[4] m
水面の標高 約1100[2][3] m
淡水・汽水 淡水
湖沼型 腐植栄養型・高原型
プロジェクト 地形
テンプレートを表示
閉じる

概要

九頭竜川の支流である打波川の上流、幅ヶ平にある周囲400m、水深最大4.5mの池である[4]。刈込池に流れ込む小川はあるものの、流れ出る河川がなく一定の水位が保たれている[4]。周囲はブナミズナラなどの広葉樹に覆われている[1][6][7]

福井県を代表する紅葉スポットのひとつであり[8]、秋には湖面に黄色に色づいた広葉樹[1][2][3][7][9]、雪化粧した三ノ峰が湖面に映し出される[1][10]。また、刈込池には年間約1万人の観光客が訪れている[8]

駐車場がある小池公園からは徒歩で約1時間のコースとなっており[3][6][7]、途中石段と急な坂を通ることになる[11]

名前の由来

泰澄大師白山に棲んでいた大蛇を分けて刈り込み、この池に封じ込めたという伝説があるとされる[4][3]

アクセス道路

刈込池へは、西日本旅客鉄道(JR西日本)越美北線(九頭竜線)勝原駅付近の国道158号から分岐する福井県道173号上小池勝原線が唯一のアクセス道路となる[6][8]

2022年令和4年)10月に発生した土砂崩れに伴い、上小池勝原線の鳩ヶ湯以北の区間が通行止めとなった[8]。福井県は災害復旧工事を進め同年10月22日に日中に限り通行できるよう開通した(11月6日までの期間限定)[12]。11月6日から冬季閉鎖となり再度通行止めとなったが、全面復旧の見通しは未定となっている(2023年時点)。

脚注

参考文献

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.