出雲大社福井分院(いずもおおやしろ/たいしゃ ふくいぶんいん)は、福井県福井市市渕にある神社[1]。 「縁結びの神」、「福の神」として知られる出雲大社の祭神・大国主大神(おおくにのぬし の おおかみ)の分霊を祀る。 出雲大社教としては北陸地区に昭和29年に勧請。 概要 出雲大社福井分院, 所在地 ...出雲大社福井分院 拝殿と鳥居所在地 福井県福井市渕2丁目2001番地位置 北緯36度2分39.8秒 東経136度11分26.7秒主祭神 大国主大神創建 昭和29年(1954年)地図 出雲大社福井分院 テンプレートを表示閉じる 来歴 昭和29年(1954年)福井に勧請。 昭和44年(1969年)現在の福井市渕2丁目に遷座。 平成元年(1989年)分院へ昇格。 平成15年(2003年)設立50周年を迎える。 令和5年(2023年)設立70周年を迎える。 神事 1月1日~3日 元旦祭 1月中旬 どんど焼き・左義長祭 2月3日 節分祭 春 春季例大祭 夏 夏越大祓祭(なごしのおおはらいさい) 7月7日 七夕ご縁まつり 秋 秋季例大祭 10月・11月中 七五三詣 年末 注連縄取替え(しめなわとりかえ) 交通 鉄道・バス JR西日本・福井駅 「バス乗り場」7番または8番から京福バスに乗車(約18分)し、バス停「社中央」下車、徒歩約2分。 車・タクシー JR西日本・福井駅からタクシーで約18分。 北陸自動車道・福井ICから車で約25分。 関連項目 出雲大社 出雲国造 出雲大社教 出雲大社沖縄分社 出雲大社東京分祠 出雲大社相模分祠 出雲大社近江分祠 出雲大社巌分祠 出雲大社大阪分祠 出雲大社神戸分祠 出雲大社阪神分祠 出雲大社石見分祠 出雲大社松山分祠 出雲大社土佐分祠 出雲大社広島分祠 出雲大社福山分祠 出雲大社新十津川分院 出雲大社弘前分院 出雲大社上総分院 出雲大社浜松分院 出雲大社京都分院 出雲大社北条分院 出雲大社岡山分院 出雲大社美作分院 出雲大社周防分院 出雲大社讃岐分院 出雲大社今治分院 出雲大社福岡分院 出雲大社長崎分院 出雲大社網走教会 出雲大社函館教会 出雲大社埼玉分院 出雲大社富士教会 出雲大社飛騨教会 出雲大社愛知日の出教会 出雲大社土居教会 出雲大社唐津教会 出雲大社庄内教会 出雲大社熊本教会 出雲大社高千穂教会 出雲大社信達講社 出雲大社多摩講社 出雲大社佐久之宮講社 ハワイ出雲大社 出雲大社マレーシア講社 常陸国出雲大社 脚注 [1]福井・魅惑のパワースポット 恋と美貌を手に入れる旅。出雲大社福井分院 公益社団法人福井県観光連盟 外部リンク 出雲大社 福井分院この項目は、神道に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(ポータル 神道/ウィキプロジェクト 神道)。表示編集Wikiwand - on Seamless Wikipedia browsing. On steroids.