Loading AI tools
藤原北家四条流の公家 ウィキペディアから
八条家(はちじょうけ、旧字体:八條家)は、藤原北家四条家庶流の公家、華族である。公家としての家格は羽林家、華族としての爵位は子爵[1]。
江戸時代中期の内大臣櫛笥隆賀の二男・八条隆英を祖とする。家格は羽林家。江戸時代の石高は150石[2][注釈 1]。
明治維新後の明治2年(1869年)6月17日の行政官達で公家と大名家が統合されて華族制度が誕生すると八条家も公家として華族に列した[3][4]。明治17年(1884年)7月7日の華族令の施行で華族が五爵制になると、同8日に大納言直任の例がない旧堂上家[注釈 2]として隆吉が子爵に叙された[1]。
櫛笥隆賀 | |||||||||||||||||||||||||
八条隆英1 | |||||||||||||||||||||||||
櫛笥隆周 | 隆輔2 | 高野隆古 | |||||||||||||||||||||||
隆世 | 隆礼3 | ||||||||||||||||||||||||
隆祐4 | |||||||||||||||||||||||||
隆声5 | |||||||||||||||||||||||||
隆吉6 | |||||||||||||||||||||||||
隆緝7[10] | 隆邦 | ||||||||||||||||||||||||
隆邦8[11] | |||||||||||||||||||||||||
隆正9[12] | |||||||||||||||||||||||||
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Every time you click a link to Wikipedia, Wiktionary or Wikiquote in your browser's search results, it will show the modern Wikiwand interface.
Wikiwand extension is a five stars, simple, with minimum permission required to keep your browsing private, safe and transparent.