この項目では、徳島県徳島市蔵本町にある神社について説明しています。同県同市の眉山町にある神社については「八坂神社 (徳島市眉山町)」をご覧ください。 八坂神社(やさかじんじゃ)は、徳島県徳島市蔵本町に鎮座する神社。蔵本八坂神社とも呼ばれ、夏の祇園祭(祇園さん)が有名である。 概要 八坂神社, 所在地 ...八坂神社 所在地 徳島県徳島市蔵本町3丁目6号主祭神 須佐之男命、櫛稲田姫命、八柱御子命社格等 旧村社創建 1544年(天文13年)例祭 10月17日テンプレートを表示閉じる 歴史 1544年(天文13年)、当地の豪族で蔵本城主の小倉重信が重い病気になり、京都の八坂神社へ病気平癒の祈願のため病を押して自ら参詣した。 その際に御分霊を賜り、島田村(現在の北島田町・中島田町・南島田町)に奉祀するが、後にこの地の守護神として遷座した。 祭事 1月1日 - 歳旦祭 1月7日 - 七草まつり 4月9日 - 太々神楽祭 7月17日〜7月21日 - 祇園祭 7月31日 - 夏越大祇(わぬけ) 10月17日 - 秋例大祭 10月15日 - 七五三詣 12月31日 - 大祇除夜祭 祭神 須佐之男命 櫛稲田姫命 八柱御子命 境内社 天神社 荒神社 若宮神社 稲荷神社 歯神社 道祖神社 山神社 由加神社 事代主神社 交通 徳島市営バス「医学部前」より徒歩すぐ。 JR徳島線蔵本駅から徒歩約3分。 参考文献 「現地案内板」 この項目は、神道に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(ポータル 神道/ウィキプロジェクト 神道)。表示編集Wikiwand - on Seamless Wikipedia browsing. On steroids.