光云大駅
韓国の鉄道駅 ウィキペディアから
光云大駅(クァンウンデえき)は、大韓民国ソウル特別市蘆原区月渓洞にある韓国鉄道公社(KORAIL)の駅。
韓国鉄道公社首都圏東部本部のグループ代表駅。京釜電鉄線西東灘始終着の列車及び長項電鉄線新昌始終着の列車の一部は当駅までの運行となっている。
利用可能な鉄道路線
歴史
- 1939年7月25日 - 京春鉄道株式会社により京春線開業と共に開業。硯村駅(연촌역)。
- 1946年5月17日 - 国有化。韓国国鉄の駅となる。[3]
- 1963年3月5日 - 駅名を城北駅に変更。[4]
- 1967年7月1日 - 貨物取り扱い中止。[5]
- 1968年9月11日 - 貨物取り扱い開始。[6]
- 1970年4月7日 - 貨物基地設置。
- 1971年10月5日 - 京春線城東~城北間が廃止。[7]
- 1974年8月15日 - 京元電鉄線が当駅まで開業。
- 1985年8月22日 - 京元電鉄線が倉洞駅まで延伸開業。
- 2005年
- 2010年12月21日 - 京春線のムグンファ号運転終了。
- 2012年11月1日 - 京釜線天安駅発と長項線新昌駅発の列車が当駅まで乗り入れ。
- 2013年
駅構造

島式ホーム2面4線と単式ホーム1面1線の合計3面5線を有する地上駅。
出口は1ヶ所ある。
のりば
1 | ![]() |
倉洞・議政府・楊州・東豆川・逍遥山方面 | |
---|---|---|---|
2 | ![]() |
当駅終着・九老・安養・衿井・水原・西東灘方面 | |
3 | ![]() |
九老・温水・富平・仁川方面 | |
4 | ![]() |
当駅終着・逍遥山・仁川・水原・西東灘・新昌方面 | |
5 | ![]() |
春川方面 |
利用状況
近年の1日平均利用人員推移は下記のとおりである。
路線 | 2000年 | 2001年 | 2002年 | 2003年 | 2004年 | 2005年 | 2006年 | 2007年 | 2008年 | 2009年 | 出典 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
乗車人員 | 20,417 | 18,223 | 16,990 | 17,673 | 13,829 | 13,818 | 12,455 | 12,449 | 12,402 | 12,220 | [9] |
降車人員 | 16,765 | 13,651 | 16,369 | 14,829 | 12,382 | 12,377 | 11,327 | 11,414 | 11,496 | 11,202 | ||
乗降人員 | 37,182 | 31,874 | 33,359 | 32,502 | 26,211 | 26,195 | 23,782 | 23,863 | 23,898 | 23,422 | ||
路線 | 2010年 | 2011年 | 2012年 | 2013年 | 2014年 | 2015年 | 2016年 | 2017年 | 2018年 | 2019年 | 出典 | |
![]() |
乗車人員 | 12,129 | 10,907 | 10,635 | 10,594 | 10,542 | 10,413 | 10,289 | 9,496 | 9,557 | 9,674 | [9] |
降車人員 | 11,066 | 10,055 | 9,866 | 9,609 | 9,787 | 9,690 | 9,613 | 9,425 | 9,177 | 9,272 | ||
乗降人員 | 23,195 | 20,962 | 20,501 | 20,203 | 20,329 | 20,103 | 19,902 | 18,921 | 18,734 | 18,946 | ||
路線 | 2020年 | |||||||||||
![]() |
乗車人員 | 6,743 | ||||||||||
降車人員 | 6,447 | |||||||||||
乗降人員 | 13,190 |
駅周辺
- 光云大学校
- 光云人工知能高等学校
- イーマートタウン月渓店
- イーマート月渓店
- イーマートトレーダーズ月渓店
- エレクトロマート月渓店
- トイキングダム月渓店
- 里門車両事業所
隣の駅
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.