傾動地塊

ウィキペディアから

傾動地塊(けいどうちかい、: tilted block)とは、山地上に形成された断層崖により、山地の切峰面が断層崖の反対側に傾いた山地のことである[1]。傾動[注釈 1]により形成される[3]

傾動地塊は、複数本の縦ずれ断層により形成された断層変位地形であり[1]変動地形の一種である[4]

傾動地塊の前面には急傾斜の断層崖があるが、背面では緩傾斜となっている[5]

傾動地塊の例として、養老山地が挙げられる[1][5]。養老山地は、西側が緩傾斜、東側が急傾斜の傾動地塊であり[6]養老断層の活動に起因して形成された[7]。養老断層の活動は約100万年前から活発になり、養老山地の傾動隆起が始まったとされる[7]

日本の傾動地塊

脚注

参考文献

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.