伊飛島村(いびじまむら)は、かって岐阜県稲葉郡にあった村である。 概要 いびじまむら 伊飛島村, 廃止日 ...いびじまむら伊飛島村廃止日 1897年4月1日廃止理由 合併伊飛島村、三柿野村、和合村、大宮村、古市場村、持田村 → 蘇原村現在の自治体 各務原市廃止時点のデータ国 日本地方 中部地方、東海地方都道府県 岐阜県郡 稲葉郡市町村コード なし(導入前に廃止)総人口 869人(震災誌[1]、1891年)伊飛島村役場所在地 岐阜県稲葉郡伊飛島村ウィキプロジェクトテンプレートを表示閉じる 現在の各務原市蘇原地区の北部(蘇原飛鳥町、蘇原伊吹町、蘇原吉新町、蘇原島崎町など)に該当する。 地名は「伊吹村」「飛鳥村」「島崎村」から一文字ずつとった合成地名である。 歴史 1872年(明治5年) - 大区小区制により、旧来の伊吹村、飛鳥村、島崎村は第1大区第16小区。吉兵衛新田は第1大区第14小区の所属となる。 1875年(明治8年)1月 - 伊吹村、飛鳥村、島崎村、吉兵衛新田が合併し、伊飛島村が発足。伊飛島村は第1大区第16小区の所属となる。 1878年(明治11年) - 郡区町村編制法の制定により大区小区制は廃止。 1889年(明治22年)7月1日 - 町村制により各務郡伊飛島村が発足。 1897年(明治30年)4月1日[2] - 厚見郡、各務郡、方県郡の一部が合併し、稲葉郡となる。伊飛島村は稲葉郡の村となる。 1897年(明治30年)4月1日 - 三柿野村、和合村、大宮村、古市場村、持田村と合併し蘇原村が発足。同日伊飛島村廃止。 学校 単独での学校はなく、古市場村の古市場尋常高等小学校(現・各務原市立蘇原第一小学校)への通学であった。 神社・仏閣 飛鳥観世音堂 白山神社 参考文献 『市町村名変遷辞典』東京堂出版 『角川日本地名大辞典』角川書店 『各務原市史』各務原市 脚注 [脚注の使い方] [1]各務原市史 通史編(近世・近代・現代) P398 [2]『揖斐郡志』、揖斐郡教育会、1924年12月、292-295頁 関連項目 岐阜県の廃止市町村一覧Wikiwand - on Seamless Wikipedia browsing. On steroids.