仙台市立連坊小路小学校
宮城県仙台市にある小学校 ウィキペディアから
仙台市立連坊小路小学校(せんだいしりつ れんぼうこうじしょうがっこう)は、宮城県仙台市若林区連坊一丁目にある公立小学校である。
仙台市立連坊小路小学校 | |
---|---|
![]() | |
国公私立の別 | 公立学校 |
設置者 | 仙台市 |
校訓 | 強いこころ、正しい行い、丈夫なからだ |
設立年月日 | 1886年10月15日 |
開校記念日 | 10月15日 |
共学・別学 | 男女共学 |
学期 | 2学期制 |
学校コード | B104221030034 |
小学校コード | 仙台市立小学校 学校番号: 10 |
所在地 | 〒984-0052 |
仙台市若林区連坊1丁目7番27号 | |
外部リンク | 公式サイト |
ウィキポータル 教育 ウィキプロジェクト 学校 |
沿革
《主な出典:[1]》
- 1886年(明治19年)10月15日 - 新寺小路「大林寺」の境内(本堂[2])に開校。
- 1888年(明治21年)12月17日 - 連坊小路にあった「松音寺」の境内跡地に新築移転(当時は私立連坊小路尋常小学校)。
- 1898年(明治31年)4月1日 - 代用私立小学校制度[注釈 1]の適用により代用契約が開始され[3]、仙台市代用私立連坊小路尋常小学校[4]となる。
- 1903年(明治36年)4月1日 - 学校設立者や松音寺住職からの寄附出願により市に移管され、仙台市立連坊小路尋常小学校となる[3]。
- 1936年(昭和11年)10月15日 - 校歌を制定。
- 1941年(昭和16年)4月1日 - 仙台市連坊小路国民学校に改称。
- 1947年(昭和22年)4月1日 - 仙台市立連坊小路小学校に改称。
- 1981年(昭和56年)1月29日 - 校舎鉄筋化工事 全校舎落成。
- 2002年(平成14年)4月1日 - 完全学校週5日制・2学期制を実施。
概要
仙台市の市街地で東北本線を中心としたエリアが学区である。校区の大部分は広瀬川により形成された第三段丘上に属し、学校は宮城県仙台二華中学校・高等学校に隣接した場所にある。学区内には宮城県仙台第一高等学校もある。また学区内の新寺は寺院が多く存在するが、仙台駅東部の再開発事業により静かだった寺町も急変貌を遂げている。
通学区域
著名な出身者
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.