仙台市立榴岡小学校

宮城県仙台市にある小学校 ウィキペディアから

仙台市立榴岡小学校(せんだいしりつ つつじがおかしょうがっこう)は、宮城県仙台市宮城野区榴ケ岡にある公立小学校である。

概要 仙台市立榴岡小学校, 過去の名称 ...
仙台市立榴岡小学校
Thumb北緯38度15分41.6秒 東経140度53分26.4秒
過去の名称 東八番丁尋常小学校
榴岡尋常小学校
榴岡国民学校
国公私立の別 公立学校
設置者 仙台市
設立年月日 1907年4月1日[1]
開校記念日 6月15日[1]
共学・別学 男女共学
学期 2学期制
学校コード B104221020018
所在地 983-0856
宮城県仙台市宮城野区榴ケ岡103番地の2
外部リンク 公式ウェブサイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示
閉じる

概要

仙台駅東口から宮城野通を中心としたエリアが学区である。学区内は榴岡天満宮仙台サンプラザ榴岡公園ヨドバシカメラ楽天生命パーク宮城がある。

沿革

《主な出典: [2][3][4]

  • 1907年明治40年)
    • 3月30日 - 東八番丁小学校設置[5]
    • 4月1日 - 東八番丁尋常小学校として私立東華女学校(所在地:仙台市清水小路)内に開校[注釈 1]
    • 6月15日 - 新築校舎落成[5]。所在地:仙台市東八番丁85番地[2][注釈 2]
  • 1921年大正10年)
    • 11月1日 - 榴岡尋常小学校と改称[8]
    • 11月6日 - 移転改築工事竣工、落成式挙行[9]。所在地:不詳[注釈 3]
  • 1941年昭和16年)4月1日 - 仙台市榴岡国民学校と改称[12]
  • 1947年(昭和22年)
    • 3月24日 - 失火により全焼[13][14]片倉製糸紡績仙台製糸所(所在地:仙台市東八番丁107番地)に仮校舎を開設、一部は第六中学校を借用[4]
    • 4月1日 - 学制改革により仙台市立榴岡小学校と改称。
    • 11月 - 元騎兵隊施設を改装し校舎とする[14]。所在地:仙台市宮城野町1番地[15][16]
  • 1949年(昭和24年)10月24日 - 校旗及び新校歌制定(作詩:渡辺波光、作曲:海鋒義美)。
  • 1956年(昭和31年)8月24日 - 仙台市立東華中学校と校舎(校地)交換[17]。所在地:仙台市東九番丁88番地[18][19]
  • 1968年(昭和43年) - 当時の所在地の表記:仙台市東九番丁88番地の1[20]
  • 1989年平成元年)4月1日 - 政令指定都市・区制移行により所在地の表記変更:仙台市宮城野区東九番丁88番地の1[21]
  • 2015年(平成27年)9月19日 - 仙台駅東第二土地区画整理事業の換地処分公告(同月18日)に伴う所在地の町名・地番の表示変更:仙台市宮城野区榴ケ岡103番地の2[22]

通学区域

  • 小田原牛小屋丁小田原清水沼通小田原大行院丁小田原広丁小田原山本丁小田原弓ノ町小田原、五輪、榴ケ岡榴岡鉄砲町鉄砲町中鉄砲町西鉄砲町東名掛丁二十人町宮城野[23]

進学先中学校

交通

関連項目

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.