トップQs
タイムライン
チャット
視点

二次元ドリームノベルズ

ウィキペディアから

Remove ads

二次元ドリームノベルズ(にじげんドリームノベルズ)は、キルタイムコミュニケーションが発売しているジュブナイルポルノのオリジナル作品の新書レーベル。また、ここから派生して誕生した他のレーベルについてもここで解説する。

二次元ドリームノベルズ

要約
視点

1999年9月にマイクロデザイン出版局より創刊。創刊編集長は1990年代後半のweb日記ブームで「ウガニクのオナニー日記」が話題となり、Colorful PUREGIRLなどの雑誌でライター活動を行っていたウガニクこと岡田英健[1]。そのため、初期の執筆陣には同じくweb日記仲間でColorful PUREGIRLのライターでもあった桑島由一ヤマグチノボルがいた。

当時の一般的なライトノベルの18禁版、というコンセプトで創刊されたが、「健全な鬼畜青少年を育てる」等々の煽り文句が象徴的で、ジュブナイルポルノでも特にハードな作風を中心としたレーベルである。レーベル初期にはギャグを交えたポルノ小説やサブカルチャー色の強い作品も展開していたが、第30弾を境にそれらの「セカイ系」作品は一斉排除され、現在の路線がほぼ確定した。

レーベルの特徴として、大きく四つを挙げることが出来る。

  • 主人公は全て「戦う女性」であるということが上げられる[2]。職業は捜査官であったり変身ヒロインであったり退魔師(巫女)であったり色々であるが、男勝りに、もしくはけなげに戦う女性を様々な手段で屈服させていくのが最大の売りとなっている。帯の記述もその点を強調した物であることが多い。ただし主人公がアイドルであったり平凡な女子校生であったりと極一部に例外はある。
  • ごく初期の一部を除いて陵辱物で統一されていることである[2]。作品の一シチュエーションとして和姦を行うことはあるが、基本的には無理矢理である。
  • レーベル名が示すとおり、二次元上でしか起こりえない非日常的なシチュエーションの作品が多いことである。ファンタジーであったり、現代をモチーフとしていても触手や怪物が登場したり、主人公が異能力者であったりすることが多い。これはジュブナイルポルノ作品としては一般的な傾向なのだが、本レーベルはその傾向を特に強く打ち出している。そのため、一部ではジュブナイルポルノの代名詞として使われる(二次元小説)こともあるほどである。
  • 物語の結末は大きく分けて二つのパターンに分類することができる。一つは主人公達が性的な快楽から逃れることができずにそのまま堕落しまうパターン。もう一つは主人公達が最後の数ページで力と正気を取り戻し、逆転勝利をするというパターンである。二次元エンドと呼ばれる分け方もある[3]

2008年5月11日発行の「ナイトメアハンター愛瑠 夢魔狩りの少女」(レーベル第268弾)より、表紙に18禁マークを掲示している。

2009年5月には、このレーベルでの人気作品を元にしたカプセルトイ「二次元ドリームヒロインズ(デジタルギャルズパラダイスフィギュアコレクション)」が発売された。

1999年7月30日に1冊目「デビッターズ 返して★勇者さま!」、2003年9月29日に100冊目「シスフィーナ 白銀のエルフ」、2006年7月4日に200冊目「フェアリーフォース 異次元からの淫略」、2009年10月9日には300冊目「女勇者ファリス 穢された王家の血」、2016年9月30日に400冊目の「魔剣士リーネ 許嫁と女騎士が寝取られる刻」(ノベライズ本)が発売されている。

2022年2月刊を最後に、紙書籍での発行はなくなり、ボーンデジタル(電子書籍専売)へ移行している。

二次元ドリームノベルズ作品一覧

作品一覧を表示するには右の [表示] をクリックしてください。

あ行

さらに見る タイトル名, 著者等 ...

か行

さらに見る タイトル名, 著者等 ...

さ行

さらに見る タイトル名, 著者等 ...

た行

さらに見る タイトル名, 著者等 ...

な行

さらに見る タイトル名, 著者等 ...

は行

さらに見る タイトル名, 著者等 ...

ま行

さらに見る タイトル名, 著者等 ...

や行

さらに見る タイトル名, 著者等 ...

ら行

さらに見る タイトル名, 著者等 ...

わ行

さらに見る タイトル名, 著者等 ...

二次元ドリームノベルズ外伝

外伝や読み切りといった短編をまとめた傑作選。雑誌『二次元ドリームマガジン』掲載作品が多い。

さらに見る タイトル名, 著者等 ...

アニメ化作品

いずれもアダルトアニメ

さらに見る 作品, 発売年 ...
Remove ads

二次元ドリームマガジン

二次元ドリームマガジンとは、キルタイムコミュニケーションが発行している隔月刊ジュブナイルポルノ小説誌である。愛称は「ニジマガ」「ドリマガ」「ゲドマガ」。

二次元ドリーム文庫

要約
視点

2004年9月に創刊された、キルタイムコミュニケーション発売のジュブナイルポルノのレーベル。

初期のコンセプトは「性に積極的な女性」で、母体であるドリームノベルズとは違い女性側から積極的にセックスに持ち込む展開の作品が多かった。現在ではその流れを踏襲しつつ、少年主人公が多数のヒロインに囲まれる、いわゆる「ハーレムもの」の作品が主流を占める。ノベルズに比べるとやや低年齢の少年や少女などを登場人物とすることが多く、挿絵もいわゆる萌え絵を描けるイラストレーターを起用するなど、萌え要素を多分に意識した内容[2]となっている。

二次元ドリーム文庫作品一覧

作品一覧を表示するには右の [表示] をクリックしてください。

あ行(二次元ドリーム文庫)

さらに見る タイトル名, 著者等 ...

か行(二次元ドリーム文庫)

さらに見る タイトル名, 著者等 ...

さ行(二次元ドリーム文庫)

さらに見る タイトル名, 著者等 ...

た行(二次元ドリーム文庫)

さらに見る タイトル名, 著者等 ...

な行(二次元ドリーム文庫)

さらに見る タイトル名, 著者等 ...

は行(二次元ドリーム文庫)

さらに見る タイトル名, 著者等 ...

ま行(二次元ドリーム文庫)

さらに見る タイトル名, 著者等 ...

や行(二次元ドリーム文庫)

さらに見る タイトル名, 著者等 ...

ら行(二次元ドリーム文庫)

さらに見る タイトル名, 著者等 ...

わ行(二次元ドリーム文庫)

さらに見る タイトル名, 著者等 ...

神聖帝国興隆記(ハーレムシリーズ)

竹内けん著の連作。

さらに見る タイトル名, 挿絵等 ...
Remove ads

二次元ゲームノベルズ

2004年12月創設。上2つと同様にキルタイムコミュニケーションから発売されているレーベルであり、美少女ゲームノベライズ作品を発行していた。

当レーベル成立後も二次元ドリームノベルズレーベルで美少女ゲームノベライズが発行されることがあるが、ゲームノベルズは二次元ドリームノベルズレーベルのノリに出来ない恋愛、萌えを取り扱った作品をノベライズしており、二次元ドリーム文庫のゲーム版のようなものである。

2008年7月31日発行の「ノストラダムスに聞いてみろ♪ 秋葉穂ノ香の秘密」(レーベル第27弾)以降、表紙に18禁マークを掲示するようになった。

2010年6月28日発行の「プリンセスラバー! 藤倉優の恋路」(レーベル第40弾)を最後に、刊行が途絶えている。

二次元ゲーム文庫

2009年1月に創設されたレーベル。ゲームノベルズの姉妹版にあたる。価格の安い文庫仕様となり、美少女ゲーム原作のジュブナイルポルノとしては珍しい形態となっている。

二次元ゲームノベルズレーベルの作品の新装版も刊行されており、二次元ゲームノベルズの刊行が途絶えて以降は事実上の後継レーベルとして機能していたが、2013年12月11日発行の「ワルキューレ ロマンツェ ノエルの恋物語」(レーベル第16弾)以降の刊行はされていない。

二次元EXノベルズ

2005年3月に創設された二次元ドリームノベルズや二次元ドリーム文庫の枠に収められない作品を発売するために創られたレーベル。

ネット小説の単行本化やアニメの新作外伝、雑誌「二次元ドリームマガジン」、オフィシャル携帯サイト「モバイル二次元ドリーム」の読みきり小説を集めた短編集などが不定期で発刊されたが、2008年3月30日刊行の「機鋼天使ストライクハート」(レーベル第6弾)より後は休刊したようだ。

リアルドリーム文庫

要約
視点

2008年6月に創設された官能小説レーベル。

同社の既存レーベルがファンタジー色を前面に押し出しているのに対し「よりリアルな舞台設定とエロス」をテーマに掲げている。内容はジュブナイルポルノではなくいわゆる黒本寄りで、装丁もかなり近い。判型も二次元ドリーム文庫以外では初の文庫本サイズであり、二次元ドリームシリーズとの差別化を図っている。人妻、教師といった年上の女性をヒロインにすえた作品が中心。挿絵もリアル系、写実に近い系統になっている。

リアルドリーム文庫作品一覧

作品一覧を表示するには右の [表示] をクリックしてください。

あ行(リアルドリーム文庫)

さらに見る タイトル名, 著者等 ...

か行(リアルドリーム文庫)

さらに見る タイトル名, 著者等 ...

さ行(リアルドリーム文庫)

さらに見る タイトル名, 著者等 ...

た行(リアルドリーム文庫)

さらに見る タイトル名, 著者等 ...

な行(リアルドリーム文庫)

さらに見る タイトル名, 著者等 ...

は行(リアルドリーム文庫)

さらに見る タイトル名, 著者等 ...

ま行(リアルドリーム文庫)

さらに見る タイトル名, 著者等 ...

や行(リアルドリーム文庫)

さらに見る タイトル名, 著者等 ...

ら行(リアルドリーム文庫)

さらに見る タイトル名, 著者等 ...

わ行(リアルドリーム文庫)

さらに見る タイトル名, 著者等 ...

リアルドリーム文庫アンソロジー

テーマごとのアンソロジー。ただし、御前零士、小鳥遊葵の作品は現在、取り扱われていない。

さらに見る タイトル名, 著者等 ...
Remove ads

あとみっく文庫

2009年7月に創設されたレーベル。性的描写のある作品を取り扱っていて、公的にはエロライトノベル(正確には「ちょっとエッチなライトノベル」)と銘打っているが、二次元ドリーム文庫よりもさらに官能色を薄めている。

脚注

関連項目

Loading content...

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads