Loading AI tools
日本の応用物理学者、音響技術者 ウィキペディアから
久山 多美男(くやま たみお、1902年9月30日[1] - 2001年9月15日[2])は、日本の海軍軍人(造兵科士官)、応用物理学者、音響技術者。防衛大学校名誉教授。理学博士(東京大学)。最終階級は海軍技術大佐。
陸軍大佐久山又三郎の次男として東京府東京市牛込区に生まれる[3]。1920年福岡県立中学修猷館[4](1年繰り上げ卒業)、1923年3月第六高等学校理科甲類[5]を経て、1926年3月東京帝国大学理学部物理学科を卒業[6][1]。
1926年海軍造兵中尉として呉海軍工廠に入り、水中音響の研究を行う。1929年から1930年にかけて、海軍監督官として米国とドイツに出張。米国ではサブマリン・シグナル社に発注した水中聴音機(パッシブ・ソナー)の製造を監督し、ドイツではエレクトロ・アクスティック(エラック)社の水中聴音機の性能の調査を行った[3]。その後、連合艦隊司令部附、横須賀海軍工廠機雷実験部員、海軍技術研究所音響研究部員を歴任。最終階級は海軍技術大佐[1]。海軍技術研究所では、戦艦大和に装備する水中聴音機の開発および実装を行っている[3]。
戦後、1946年1月東京大学理学部地球物理学教室に勤務し、理学博士を授与されるが、公職追放となたっため退職する。1948年9月海上電機(現・カイジョー)に入社し、取締役研究所長を務め、1953年保安大学校教授に転じ、1954年7月に防衛大学校に改名されるとその教授となる。1967年3月防衛大学校副校長に選任される[1]。1971年3月退職し、名誉教授となる[3]。
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Every time you click a link to Wikipedia, Wiktionary or Wikiquote in your browser's search results, it will show the modern Wikiwand interface.
Wikiwand extension is a five stars, simple, with minimum permission required to keep your browsing private, safe and transparent.